美ビルド・ネットの熊本はてな?

「美ビルド・ネットの熊本はてな?」は我が郷土熊本県を中心にお役に立つ情報をあなたにお伝えします。

「孫疲れ」散々孫で世話になって介護になったら逃げたりする?

昔みたいに退職してのんびりやることもなく、孫が来るのを待つ祖父母ってのは当てはまらない時代ですよね。
でも、
子どもを祖父母に預けられる環境があると、何かと融通がきいて子育てしやすくなるもんです。
祖父母にとっても孫と過ごすのが楽しいひとときとなるならいいんですが・・・。

f:id:ky4490:20170705175127j:plain

ベネッセの教育情報サイトに「孫疲れ」が起きないようにとポイントが載っていたんですが、
この記事でいろいろな体験をされた方のコメント(477件)を引用すると、

 

・舅姑に子供を預けると、
 朝起きるとご飯の前にお煎餅をお目覚めとして与えられ
 食後には仏壇から下げた饅頭がデザート
 10時には普通のおやつ

 昼ごはんには仏壇から下げたバナナがデザート
 お昼寝の後に目覚めのおやつ
 3時のおやつも出て

 夕食前にもおやつが出て
 夕飯の後にも羊羹が出たりグレープフルーツが出たりする(舅は心臓病の薬を飲んでるんだけど・・・・)
 
 義理親の家ではおやつが出過ぎて文句を言うとキレる
 帰宅間際には「お母さんに虐められたら電話をかけて逃げておいで」とテレカが渡される
 後日舅姑から嫌がらせと嫌味の電話が来る

 

・隣近所に、実家に居座ってるシンママがいる。
 子どもの保育園の送迎はもちろん、自分も駅まで毎日送迎してもらい、
 ご飯も母親に作ってもらってる。唯一するのが、子どもをお風呂に入れることらしい。

 お金も入れてないらしいし、そりゃそんな環境なら離婚した方が楽だわな。
 母親は毎日近所中に文句言ってるけど、自分の娘には言えないらしい。。

 

・いつも踏切で孫を抱いて電車に手を振ってた爺さんが孫抱いたまま電車に飛び込んだ事件があった。
 孫のことで嫁に怒鳴られた直後だったそうな。
 年寄りは何するか予想がつかないから追い込めてはいけない。

 

・子供は本気で遊びに掛かってくるから、頻繁に面倒を見せられると親は疲れを通り越し衰弱する。
 盆暮れの帰省した時だけなら、元気な孫は可愛いで済むので、

 帰省のUターンのニュースで、駅まで見送りに来た老夫婦が
 「このまま孫を置いて帰ってほしい」などとお気楽極まりないことを言っていた。

 

・うちの母は自分の趣味優先で、たまに会う時は子供たちをすごく可愛がってくれます。
 なので子供たちも母の事大好きです。

 義両親は無趣味なうえ暇な自営業なので預かるわよ攻撃。
 やっぱりある程度は自分の趣味や時間を持ってくれてる祖父母がいいと思います。
 孫依存されても迷惑です。

 

・実の母親でも、一日フルで相手するとヘトヘトですからね。
 体力面じゃなくて、子どもの構って!僕だけを見て!という気持ちに応えるのがしんどい。
 集中力がないというのは的確かも。

 高齢のタクシードライバーさんに聞いたことですが、かわいい孫でも一泊二日がちょうどいいそうです。
 ランドセル買ってあげる、ピアノでも自転車でも欲しいものはなんでも買ってあげる。
 通り魔に襲われたら、孫の代わりに自分が刺される気でいる。

 それぐらい可愛い、愛してる。
 その愛情と、ずーっと子どもの相手をし続けるのはまた別だそうです。

 

・私は実・義理の両祖父母ともかなり遠方に住んでいるので、一年に一度だけ子供を合わせにつれていく。
 行く前は会いたいから一週間はいてくれと熱心に言われるが、
 実際会ってみると、実はそんなに孫への集中力は続かないようだ。

 合わない間に理想化された仮想の孫への期待は膨らんでいるが、
 実際会うと子供ってやっぱり何回もおんなじことしたり面倒な面があるし、
 そのエネルギーに圧倒されて気力が持たないように見える。

 それと疑問なのが、熱心に会いたがる割には、孫の好物を覚えていなかったり、
 どこか喜ぶところに連れて行こうという雰囲気も感じられないこと。

 子供はペットじゃないので、ただ可愛いだけじゃないし、仲良くなるためには何かアメも必要だ。
 一緒にいたら疲れるみたいだから今度からはもう2~3日も一緒にいれば十分だろと思う。

 

・義理の両親も自分の趣味のほうが大事みたいな感じです。
 月に一回4時間ほど会ってくれるが、もうすぐ3才の唯一の孫を生まれて一度も抱いたことがなかったです。
 抱こうともしなかったです。

 先月会った時に孫に「おじいちゃん抱っこして!」と言われたとたん、
 見向きもしないで「腰が悪いからできない」の一言。

 大好きなおじいちゃんにこんなにまっすぐ冷たく拒否され、
 ショックを受けたようで、しばらく固まっていました。隣で見て、可哀想と思いました。
 子供の心も私の心も傷付きました。

 

・保育園の送り迎えが毎日、祖母の方がけっこういて ビックリしてます。
 私も実家の側に住んでいて、働きながら3人育ててるけど、基本は自分で。
 どうしても 延長とかになる時はおばあちゃんにお迎えに行ってもらうくらいの感覚。

 

・80代にしか見えないおばあさんが、ベビーカーに二歳児乗せてヨロヨロ帰っていくのには驚きました。
 70代の送迎結構見ます。
 私的にはちょっと任せられない(笑)。

 うちの義父80間近で、遊びに行くと孫抱っこして外に行きたがる。
 二人きりにさせてくれと言われるが、義母が止めないので困ります。

 

・孫の面倒を任せられすぎて、疲れてる方います。両立できないので、仕事もやめたそうです。
 60過ぎて小さい子供の面倒は、体力的にキツそうですよね。
 生命力吸いとられてる見たいで、可哀想。可愛がってるとは、思うけどほどほどにしてあげて。

   

とほんの一部のコメントですが、

その中で、

「孫にはとても愛情はあるが、ず~っと子どもの相手をし続けるのはまた別だ」

というのが私は一番印象に残りました。
 
せっかく子育て終わらせての余生なんですから、
祖父母は自分のしたいこと第一に人生を楽しんでほしいと思うんです。

 

また「孫疲れ」になるのは問題ですが、
孫に興味がない、可愛がらないというのは人間味のない祖父母かも。

 

逆に、
共働きの方で実家に預けてる人も結構いると思いますが、

子供の食事やお風呂や宿題、幼稚園の迎えを毎日お願いしたりして、
散々孫で世話になって、そのうち介護になったら逃げたりしないでくださいね。

 

そういえば、
女性の社会進出でメディアでも「孫育て」というキーワードを特集しているんですけど、
こういった「孫疲れ」の裏事情までは報道していないですよね。

やはり「孫育て」と「孫疲れ」は表裏一体ですから同等に報道が必要かも。

 

ちなみに、
ベネッセが言う祖父母にとっても孫と過ごすのが楽しいひとときとなるように心がけておきたいポイントは、

 

・子どもに食物アレルギーがある場合は、食べさせてはいけない食材をはっきりと伝えましょう。

 

・祖父母のやり方も尊重する

 

・大切な方針を伝える(育児とかの)
 
 「普段からお菓子は一日一つと決めて守っているので、好きなものを一つだけあげてほしい」
 「最近、おもちゃが増えすぎて大事にしないので、モノの大切さを教えるためにしばらく買わないでほしい」
 など、育児の方針と共に伝えると理解されやすいでしょう。

 

・「孫疲れ」に注意する

 祖父母には、常に動き回る子どもの相手をするのは、かなりの重労働であることを忘れず、
 預ける頻度や時間などを検討しましょう。

 

・感謝の気持ちを伝える

 祖父母なので、ついお礼を忘れそうになりますが、親しき仲にも礼儀ありという言葉どおり、
 「ありがとう」と伝えたり、お迎えのときにお土産を持って行ったりして、感謝の気持ちを伝えましょう。

 

やはり当たり前だとは思わないで、「ありがとう」と伝えることは大事ですね。

 

最近は行政も祖父母に預けるの推奨してるところもあります。
税収のため共働きはしろ、

でも待機児童は増やしたくないから、
親が生きてる人は保育園不要でよろしくみたいな感じなんですが、

 

預けられる環境があるだけでも羨ましいなと思う方もいますし、
親に頼らずファミリーサポートセンターに頼んで子育てされる方もいます。

 

ただ、
男女ともに働きに出ることで幸せになったんでしょうか?

 

大人は男女問わず給料は低くなり、子育ては難しくなるし、
晩婚化は進み、祖父母に子供を預けるから、その負担も増える。

 

かと言って、
男は仕事、女は家事というのが良いとは思いませんが、

 

生きにくいのは事実・・・か。