美ビルド・ネットの熊本はてな?

「美ビルド・ネットの熊本はてな?」は我が郷土熊本県を中心にお役に立つ情報をあなたにお伝えします。

「かかと落とし」で糖尿病、認知症、動脈硬化が予防できる?

高血圧4300万人、糖尿病2200万人、認知症800万人・・・。
これは「国民病」と呼ばれる疾患の予備群も含めた患者数なんです。

 

その対策は急務といわれながら、地道な生活改善はなかなか浸透しないですね。
結果として、
病院で治療薬が処方され、多くの人は歳を重ねるほど飲まなくてはいけない薬が、
増えていくのが現実みたいですね。

 

そんななか、
糖尿病、認知症など複数の「国民病」に対して同時に予防、改善効果が期待できる、
極めてシンプルな「運動法」が登場したみたいですよ。

f:id:ky4490:20180520111946j:plain

それは「かかと落とし」という運動法なんです。

 

↓「かかと落とし」の動画です。(観るとホント簡単にできますよ)

 

このかかと落としは、
背すじを伸ばしてつま先立ちになり、両脚のかかとを上げ下げする運動法なんですよ。

 

かかとを地面につけるときに、
自分の体重をかかとに伝え、「骨を刺激する」ことを意識して、
1日30回繰り返すんです。

 

手軽に簡単にできる運動なんですが、
これによって「糖尿病」や「動脈硬化」の予防効果が期待できるんですよ。

 

さらにこのかかと落としは「高血圧」の対策にも効果が期待できるんです。
そのことが分かってきたのは、

高血圧が引き起こす一因となる「ゴースト血管」という概念の存在が、
最近の研究で明らかになってきたからなんです。

 

ゴースト血管とは、
全身の細胞に酸素や栄養を行き渡らせる毛細血管に、さまざまな要因で血液が流れなくなった結果、
毛細血管が無機能化したり、消失してしまう状態のことを指すんですが、

 

毛細血管が、
まるで幽霊のように消えてしまうことから名づけられたんです。

 

この毛細血管のゴースト化を防ぐ対策として、
「かかとを床から上げ下げする」かかと落としが有効みたいなんですね。

 

そのように考えられるカギは「ふくらはぎ」にあるみたいですよ。

 

ふくらはぎは第2の心臓と呼ばれていて、
血液の巡りをよくするポンプの役割を果たしているんですね。

加えて、
体内でも毛細血管が多く張り巡らされている部分にあたるんです。

 

つまり、
ふくらはぎを鍛えないと、多くの毛細血管がゴースト化するし、
さらにそれによって全身の血流が悪化して、
どんどん毛細血管が消失してしまうリスクがあるんですね。

 

ふくらはぎを鍛える方法としては、
「その場でスキップをする」というやり方もあるんですが、
より簡単なのは「かかとを上げ下げする運動」なんです。

 

ふくらはぎを伸縮させることで、
全身の毛細血管の血流を良くすることができるんです。

 

この「かかとの上げ下げ」によって血管のゴースト化を防げば、
ある程度、加齢ととともにリスクが増すのは仕方がないと考えられてきた、
骨粗しょう症」や「認知症」予防にもつながり得るんですね。

 

「かかとの上げ下げ」という手軽で簡単な方法で改善が期待できますから、

あなたが、
「加齢」や「糖分や脂肪分の過剰摂取」などに心当たりがあるなら、
すぐにでも始めてみたらいかがですか。

   

また、
この「かかと落とし」運動はふくらはぎの血流改善とは別な理由でも推奨されるんです。
何かというと、

 

かかと落としによって「骨を刺激する」ことで、
骨を形成するはたらきを持つ「骨芽細胞」を刺激することができるんですね。

 

人間の骨は、
オステオカルシン(骨芽細胞が分泌するホルモン物質)をはじめ新しい骨を作る「骨芽細胞」と、

骨を溶かすはたらきを持つ「破骨細胞」とが常に新陳代謝を繰り返すことで、
強く丈夫な状態を保っているんですが、

 

「骨芽細胞」は加齢によって減少し、
オステオカルシンの分泌量も減っていくことが分かっているんですね。

 

その結果、
体内で「破骨細胞」のはたらきのほうが強くなってしまい、
新陳代謝のバランスが崩れて骨が脆くなり、骨粗しょう症につながっていくんですね。

 

その流れを食い止めるのが、この「かかと落とし」というわけなんですよ。

 

実験で「かかと落とし」を毎日30回、2週間行ったら、
オステオカルシンの分泌量が増加する傾向が見られたんです。

 

個人差はあるかもしれませんが、
この運動を継続することで、
オステオカルシン量の現状維持、あるいは微増が期待できますよ。

 

いずれにしても、
あなたを悩ませているかもしれない疾患のメカニズムについては、
次々と新たな発見が生まれています。

 

この簡単に誰でもできる「かかと落とし運動」で少しでも予防、改善効果が期待できるなら、

 

それに越したことはないですもんね。

   

外食産業は「生野菜」をよく洗っているの?

最近の食生活で感じていることは、
ファミリーレストランや一般の飲食店で使われている生鮮野菜、

それからスーパーで販売しているテイクアウトの惣菜、
コンビニの弁当や職場給食の野菜、

あれらはサラダとか付けあわせとかいろいろな形で口にするんですが、
ちゃんと洗われているんだろうかと疑問に思います。

 

よほど高級店かこだわりの店で無い限り、
仕入れコスト節減のため、無農薬では無く、普通の(農薬のたっぷり掛かった)野菜を買って来て、

葉物野菜などは、汚れた葉を省いて水でバシャバシャやってから、
そのままカットしているのが大半だと思います。

 

あるファミリーレストラン本部の社員は、

「建前は きれいに洗浄していることになっています、
だけど、実際のところ忙しいのにそんなもん丁寧に洗っていられますかって」

だそうですよ。

外食産業のセントラルキッチンでプレ加工される食品に使われている野菜も、
ちゃんと処理がなされているんでしょうかね?

f:id:ky4490:20180419170202j:plain

やはりこれからの生野菜は、「よく洗わないと」非常に危険みたいですよ。

 

数年前に放送された番組で、
南国に在住の人が、自宅で栽培した有機野菜のスムージーを毎朝飲む習慣だったそうですが、

野菜にはナメクジがはった跡が付いていたが、それに気付かずに、洗浄不足だったんですね。
数日後に意識不明の昏睡状態となり、その後に死亡したんです。

 

死亡原因は、
ナメクジの粘液にいる寄生虫だったんですよ。

 

また最近ナショナルジオグラフィック日本版というサイトの記事の中に、
「脳に入る寄生虫が温暖化で北上、ナメクジに注意」
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/032000125/?P=1
という生野菜への注意をうながす記事があったんですよ。

 

記事を読んでもらえればわかりますが、
ナメクジに寄生する広東住血線虫(中国広東省のネズミの肺動脈から見出され命名された)
という寄生虫が原因なんですが、
オーストラリアやブラジル、そしてアメリカでも死者が出ています。

 

日本では、琉球諸島に比較的多くみられるんですが、
日本全国の港湾などのネズミやマイマイ、ナメクジなどから、
この寄生虫が検出されたことが報告されています。

 

そして1970年には沖縄県で患者が出ましたし、
現在では沖縄のみならず北海道,東京,神奈川,静岡,島根,高知,徳島,鹿児島県などを含めて
34例の患者が報告されているんですね。

 

その原因の多くが、レストランなど外食産業で出される「生野菜」なんですよ。

 

・ナメクジがはった跡のヌルヌルは、レタスやキャベツの1枚1枚を手で洗浄しないと落ちない。

・水流の無い、溜め水のボウルで洗浄してもダメ。

 

はたして外食産業で、大量の生野菜をこのように丁寧に洗浄しているのか?それは可能なのか?

非常に疑問です。

 

高性能な野菜洗浄マシンでもあるならば良いんですが、

・外食産業での最悪は、野菜を洗浄せずに、そのまま剪断していないか?

・水に浸け置きしただけで、野菜洗浄としていないか?(その水は寄生虫のいる水)

・野菜の外側の1枚だけを廃棄して、その中身はそのまま使用か?

   

ほんとうに生野菜を食べるのも命懸けの時代ですね。

日本で、このようにならないことを願います。

 

でも、考えてみると、
東南アジアの料理は「炒め物」「煮込み物」が多いですよね。
非常に理に適った、命を守る料理かも。

 

ですからまずはあなたの家庭から、

・野菜はよく「水流で」洗浄してから食べること。

・葉っぱの1枚1枚を手で洗浄してから食べること。

・外食では、炒め料理、焼き物、煮込み料理、蒸す料理、温野菜、などの加熱料理を食べましょうね。
 (加熱で広東住血線虫症は死にます)

 

でも、世界で70億人の内でも、
限られた症例件数ですから、過剰な心配もしないでおきましょうね。

 

大半の人が、免疫力で発病せずに知らずに終わっていますからね。

 

あまり食べ物に対して恐怖感を持ってしまうと、食べられるものが少なくなってしまい、
いつも青白い顔で体力が無いという風だと行き過ぎですもんね。

 

いかに自分の生活環境にいて汚染物質にやられないように生きていくか、
結果は、健康か不健康かで一目瞭然ですからね。

あくまでも、これからの注意です。

 

この対策として、適度な運動と、「食事内容」とバランスに注意しましょうね。

 

効果効能は分かりませんが、
効果効能や症状のためにでは無く、一般的な生活の参考に、

野菜洗剤として、
環境に優しく人にも無害 サラサラで使いやすく地球にやさしいエコ洗剤の、 

 

など参考にしてくださいね。

 

いずれにしても、

私たち人間は、食材と一緒に「思い」も食べる生き物である可能性を知っておきましょうね。

 

栄養バランスがあれば、食事の値段に関係なく、

「美味しいな」と思いながら食べることが、想像以上に人間にとって非常に重要みたいですよ。

 

汗をかいてデトックス(毒素排出)はウソなの?

よくデトックス(毒素排出)するためには大量に汗をかくことが大事だと言われていますね。

 

汗をかくことで体の中に蓄積されていた老廃物や有害物質などの毒素を排出し、
血中の不要物がなくなることにより、体内の血液循環も良くなる・・・と。

f:id:ky4490:20180415112441j:plain

そして発汗は、
今や健康や美容のトレンドになっていますよね。

 

遠赤外線サウナからホットヨガまで、
タオルが汗でびっしょりになるアクティビティはリラクゼーション効果があるだけでなく、
体の毒素を排出して健康を保つ、なんて言われているんですが、

 

汗をかいて毒素を排出するという説は、
汗をかいて弾丸を搾り出すというのと同じくらいありえない話であることが、
最新の研究で明らかになったんですね。

 

汗と一緒に毒素も排出されるというのは、都市伝説に過ぎなかったみたいですよ。

 

人間が汗をかくのは体温を下げるためであって、老廃物や有毒物質を排出するためでは無く、
その役目を負うのは、腎臓と肝臓みたいですよ。

 

汗の成分の大部分は水とミネラルなんですが、
さまざまな種類の有毒物質も含まれているんです。

 

ただし、学術誌「Environment International」に掲載された研究報告によれば、
その量はごくわずかだというんですね。

 

ほとんどの汚染物質に関しては、その量はあまりにわずかで、あってもなくても変わらないと。

   

これらの物質は「残留性有機汚染物質」と呼ばれ、
農薬、難燃剤、
そして現在は禁止されているもののまだ環境中に残っているポリ塩化ビフェニル(PCB)などがあります。

 

食品や環境中に存在する「毒」と一般に考えられているんですが、
脂肪に引き寄せられる性質があるため、大部分が水でできている汗には溶けにくいそうですよ。

 

あなたが1日45分間の激しい運動を行ったとしても、
1日の発汗量はせいぜい2リットルほどで、
これには、運動していない平常時の発汗も含まれます。

 

そして、
それだけの汗をかいても汚染物質は0.1ナノグラム以下しか含まれていないんだって。

 

言い換えると、
普段の食生活で体内に取り込む汚染物質のうち、汗で出る量は0.02%に過ぎないそうで、
さらに運動を激しくしたとしても、0.04%程度までしか増えないそうですよ。

 

つまり、どんなに大量の汗をかいたとしても、
その日体内に摂取した汚染物質の1%すら排出できないということなんですね。

 

ただし、
ほとんどの人間の体内にある農薬やその他の汚染物質の量自体、
極めて微量であるということも覚えておいたほうが良いですよ。

 

最近では1兆分の1単位で物質を検出できるようになっているんですが、

だからといってそのわずかな物質がすぐさま有害であるとか、

減らせば健康に良いといった話にはならないみたいですね。

 

ついでに書いておくと、
デトックスの「de」は英語の接頭語で「分離」を意味する接頭語、「tox」は毒を意味し、
「体内に溜まった毒素や老廃物を排出する」ことを指しているようです。

 

半身浴、岩盤浴、海藻などを食べる、断食、よもぎ蒸し、塩水浣腸、油うがい、リンパマッサージなど、
ありとあらゆる方法が「デトックス効果あり」と主張し、
ダイエット効果などをうたうケースもあるようですが、

 

今回お知らせしたように、
汗腺には都合よく悪いものだけを排出する機能などありませんから、
足の裏から毒素が出ると称した商品などは、完全なウソと断定できますよ。

 

イギリスの国民保健サービスは、

デトックスという言葉には何の科学的根拠もなく、そのような製品を購入する必要はない」と、

バッサリ斬って捨てていますからね。

 

それでも健康なあなたが、
どうしてもデトックス(毒素排出)をしたいと思うなら、

 

「普段からミネラル成分を意識した糖尿病対策の食事が有効」

 

これをヒントに覚えて置いて頂ければ幸いです。