美ビルド・ネットの熊本はてな?

「美ビルド・ネットの熊本はてな?」は我が郷土熊本県を中心にお役に立つ情報をあなたにお伝えします。

猛暑で停電 そのときあなたはどうしますか?

食料と水をもって山や洞窟に避難した方がいいのか・・・?

それとも、

地下鉄構内やデパ地下などやクルマの中で暑さから逃れるのか・・・?

はたまたかき氷を食べて過ごすか・・・?

 

猛暑(35℃以上)になったとき、あなたはどうしますか?

 

というのは、
米西部のカリフォルニア州アリゾナ州で6月で記録的な猛暑が続いているんです。
最高気温が48度を超したり、52.7度に予想されたりと、
猛暑の影響で大規模な停電が発生し、空の便の欠航も相次いでいるんですよ。
https://www.cnn.co.jp/usa/35103064.html

 

アメリカに限らず、
ヨーロッパでも50℃を超す猛暑の到来で死者が多数出ているし、
ロシアでも50℃を超える地区が出ているんです。

 

そして日本の気象庁は、
今年の夏は上空の偏西風が平年よりも日本の北側を流れるため、日本列島は高気圧に覆われる日が多くなり、
北海道から沖縄まで全ての地域で気温が高くなり全国的に厳しい暑さとなる見込みと言っているんです。

f:id:ky4490:20170629170221j:plain

そんな猛暑のある日の夕方、
エアコンの効いた部屋でまどろんでいたところ、突如家中の電気が停止したら・・・。
熱帯夜どころか「地獄夜」になるかも。

 

そんな停電でまず頭に浮かぶのは熱中症かもしれません。

 

単に「暑くて倒れること」だと思って軽く受け止めがちな熱中症なんですが、
実際には全国で2000人ぐらいの死者がでている深刻なものなんです。

 

暑さにより多量の汗をかくと、水分とともに塩分(ナトリウム)が失われ、倦怠感等の症状がでて、
水分補給の際に塩分が不足すると低ナトリウム症となり、筋肉が痙攣を始め、

重症になると体温の調節機能が失われ、頭痛やめまいに続いて意識障害をきたし、
血液が固まりやすくなって、心筋梗塞脳梗塞になる場合もあるんですね。

 

脳梗塞といえば冬場の寒い時期に起きやすい病気だというイメージがあるんですが、
国立循環器病研究センターが発表した調査によると、冬場(12~2月)よりも夏場(6~8月)のほうが患者数が多かったそうですよ。

 

そんな猛暑での停電って、どうして起こるんでしょうね。

 

停電というと、
電気設備が壊れたときに起きるというイメージが強いかもしれませんが、

猛暑の場合は、
エアコンなどの使い過ぎみたいな需給のアンバランスから来る「系統崩壊」によるものみたいですよ。

 

電気は貯蔵できないので、発電量と消費量が常に均等していることが求められ、
これが維持できないと電気の周波数が変動するんです。

周波数という言葉はあなたもなじみが薄いかもしれませんが、
西日本では60Hz、東日本では50Hzを基準としており統一されていない、ということくらいしか知られていませんが、
この周波数が0.2Hz程度変動しただけで一部の機器には影響が出る、電気の品質の重要な一要素なんですね。

 

需要が供給能力を上回り、周波数が1〜2Hz程度低下すると、
自らの身を守るために系統から離脱する機能を持っているらしく、
タービンが振動で壊れたり、巻き線が過熱して切れる恐れを防いでいるんです。

 

もしこれで発電機が離脱すると供給力が失われるため、さらに需給のバランスが悪化して「ドミノ倒し」が起きるんです。

そうした事態を防ぐため、
需給がひっ迫してきた際に一部の負荷(需要)を遮断することで全体を守る、
「系統安定化装置」といった手立ても開発・導入されているんですが、

その機能もうまく働かなければ、広域大停電に至るんですね。

   

そんな猛暑日に停電が起きるとどのような家庭内被害があるのでしょうか。
まず考えられるのが、

・冷蔵庫が使えなくなる
 
・クーラーや扇風機が使えなくなる
 
・テレビで情報を得ることができない
 
・いざとなった時の携帯電話、スマートフォンが充電できない

一番の問題は猛暑の時に涼めないということですね。

 

そんな時の最低限の対処法としては、

周りの家を確認して、
自分の家だけなのか、周りの家も停電しているのか確認しましょうね。
自分の家だけならブレーカーなどの問題かもしれませんよ。

 

ちなみに、
自宅以外も停電しているのかどうかを素早く調べる方法として、

Wifiネットワークを確認する」

というのがあるんです。

近隣のネットワークが一切入ってこなければ、あなたの家だけが停電しているのではないことがわかります。
夜などは照明や街灯などでわかりやすいですが、
昼間だとこの方法で簡単に、近所が停電しているかどうか調べられますよ。

 

また猛暑の停電における昼間の暑さ対策として、

・クルマに避難する。
 
クルマはクーラーがついている上にラジオまで聞けますよね。
家の中でつらくなる前にクルマに逃げ込みましょう。
ですからガソリンは普段から満タンに近い状態にしておきたいですね。

 

・首に巻くタイプの保冷タオル
 
水につけるだけでひんやり冷たくなるタオルを活用しましょうね。
屋内にいるとそれだけで体を冷やせますし、移動しなければいけない時にも便利ですよ。

 

・ソーラー電池式扇風機

ソーラーなので電池を用意することなく使うことができますね。
またミニなのでどこにでも持ち運べます。団扇を仰ぐよりも効果的かもしれませんよ。

 

そして猛暑の停電における夜の暑さ対策として、

・冷凍枕、熱ピタを普段から用意しておく
 
寝なければいけないのに暑いと寝られない、そんな時には冷凍枕なんです。
普段から家族人数分は最低限冷凍庫にあるといいですよ。

また氷水をいれるタイプの場合は、
普段から多めに氷を準備しておくとよいでしょうね。

 

・懐中電灯で明かりを
 
暗いと子どもはどうしても怖がりますよね。
焦ると熱さも一段と強くなるんです。

ひとつでも明かりがあると安心するので用意しておきましょうね。
合わせて電池も用意しておくと心強いです。

 

・ひんやり敷マットで過ごす
寝転がるだけでひんやり涼める魔法の敷マット。(ネットでも売っています)
値段もお手軽で、これを機会に夏場の敷マットを見直してみませんか?

 

・冷凍バナナを作っておく
夜中にお腹が空いたときに緊急時の非常食になり、熱中症対策にもなる優れものなんです。
作るときは必ず皮をむいてからラップや冷凍パックを使って保存しましょう。
解凍する時に大変な思いをしてしまいますからね。

また皮ごと保存しない方が長くもち、
南国フルーツは体を冷やしてくれる効果があるんです。

 

仮にこういう対策をしないよりはしたほうが良いですが、
煮えたぎる猛暑にどれだけ効果があるかわからないんです。

 

というのも、
地球がポールシフト(極とS極が入れ替えられた状態で南極がS極になり北極がS極になってしまう事)
になりつつあるという話もありますし、
いつも拝んでいる太陽でもポールシフトは11年おきに起こっていると言われているんです。

 

そして殆どが、11年おきにそれなりの天災が起こっているという事です。
その本元は、太陽にあるみたいですよ。(アメリカのNASAでも観測されている)

 

磁力方向が入れ替えられると、
当然のように、自然界にとんでもない天変地異が起こるんです。

 

また、
生物学的にも体調も崩れ、
気象的にも、とんでもない事が起こります。

月への影響も出れば、海に異変も起こり、
世界が凍りつくような気象になったり、煮えたぎる猛暑にもなるんです。

あなたもニュースなどで世界のあちこちで起こっている異常気象をご存じと思いますが、
最近の異常気象等は、太陽のポールシフトによるものなんです。

 

それゆえにとにかく猛暑になると・・・。

 

でも、
あなたが地磁気を見ることも、感じることもないように、
ポールシフトの影響はほとんど感じられない可能性が高い、と言う人もいますが・・・。

 

いずれにしても、

「暑い暑いと文句を言うな。夏は暑いもんだ」なんて、そんな古き良き常識はもう通用しないようです。

あなたも猛暑でいつ停電になっていいような準備だけはしといてくださいね。

 

事前に知っていることで、無難に変えられますよ。

   

藤井聡太四段 善玉菌が1日ごとに増殖している?

たったひとつの指し手で、攻守が逆転するのが将棋の醍醐味かもしれませんね。
アプリゲームなんか・・・足元にも及ばない、
楽しさ 面白さ 怖さ…それが将棋にはあると思います。

 

そんな将棋界で、
中学生のプロ棋士である藤井聡太四段(14)の連勝が継続中ですね。

 

この連勝街道の5戦目に敗戦を喫した北浜健介八段(41)は、
その後の快進撃を「モンスター級の進化」と表現するほど、
その能力が短期間で急成長していると感じているそうですが、

 

これは「善玉菌が1日ごとに増殖する」感じが藤井聡太の能力の成長ぶりを表現するには近いかも。

f:id:ky4490:20170626183212j:plain

プロ棋士として初めての1勝をしたのは、去年のクリスマスイブなんですね。
それから、ほんの半年が経過した今の藤井聡太は、まったく別人の強さだと感じます。

 

たった半年で人間が、
ここまで強くなるというのは今までの人類には起こらなかったことではないでしょうか。

 

その証拠に最近に行われた1回目に苦戦した強豪相手との再戦では、
まったく相手を寄せ付けないほどの圧勝ぶりだったようで、対戦するごとに、大きな学びと進化をしていますね。

 

もともと能力の片鱗を見せていたのは詰将棋なんです。
藤井聡太は小3の時から「詰将棋解答選手権」に出場していたんですが、

小学生で5手詰、7手詰が正解できたらなかなかすごいね、というレベルで、
手詰が解けたら「すごいねー!」なんですよ。

 

ところが、
藤井聡太は小1の時に20手台の詰将棋の問題を解いていたらしく、
ちょっと常識では考えられない「解く力」を備えていたようですよ。

 

そして北浜健介八段が対戦した時、
将棋の世界では指してみて「あ、大したことないな」と思ったら自分と同じくらいで、

「ちょっと強いな」くらいに感じたら、それは自分より相当強い、というものなんです。
だから、
「フツーに強い」と直感したときにはもう「相当強い」と覚悟をしたそうですよ。

 

なんでもプロの将棋は、
500手先、1000手先を読むのは普通だそうですが、

 

でも問題は、
自分が読んだ無数の手の中から、ダメな手を瞬間的に捨てて行く能力。
これに勝敗が懸かっているみたいですよ。

 

彼は、
勝負の前半には相手の手の「思惑」「方向性」が分かり、その裏をかく芸当も出来るようなんですね。

 

相手に、

・ 勝ったと思わせて、

・ 相手に勝利の筋書き手しか見えなくさせて置いて、

・ 相手に他の選択肢を無くして置いて、

 

その最後に「意表を突く一刺し」で大逆転も2度ほどあったようで、
その手は、名人でも「なんで?」と意表を突くもののようだったそうですよ。

 

プロの世界で負けたと見せて勝つ芸当は、
本当に老獪な者しか出来ない能力なんですが、

 

藤井聡太が、
対戦相手をチラチラと見るハブ睨み(羽生名人が若い時に、将棋の読みに集中を極めた時にした、相手を睨むような仕草)

が出た時は、
すでに彼の中での読みの完成が出来た時のようですよ。

 

藤井聡太のハブ睨みが出た時は、

「もう勝負は付いたから、早く指してね」

という余裕のから、相手を見るのかも知れませんね。

 

また、
中学生でプロデビューした羽生善治三冠も、渡辺竜王も、谷川浩司九段も、
デビュー当時は荒削りで「将棋が若い」って感じで「能力の高さだけで勝つ」戦い方をしていたそうで、

序盤、中盤は無頓着というか大らかな指し方で、劣勢に立つことも多い将棋なんですが、
藤井聡太は序盤から正確で隙がないと言われるんですね。

 

羽生三冠の中学時代がデコボコ道を走るクルマだとしたら、
藤井聡太は高速道路を静かに走っているクルマという感じだそうですよ。

   

そんな藤井聡太の将棋方法は、
「守備」と「攻め」のバランスが非常に良い、完成されている、と言われてるんですね。

 

外見はおっとりとした優しい少年ですが、内に秘めた闘志には非常に激しいものを持っているかも。
これが普通ではなく歴史に登場するクラス・・・とも。

 

今の流行りのパソコンを駆使した練習・鍛錬では無くて、
詰将棋」を脳内だけで繰り返す鍛錬により創造されたんでしょう。

脳内だけの「詰将棋」が、
今の無限の強さを生み出したのでは無いかと予想されるんです。

 

脳内での「詰将棋の習慣」が飛躍を生んだんでしょうね。

 

そういえば、
東大の理三(医学科)へ、4兄弟の全員を現役で合格させた母親が話題になりましたが、
これも「有り得ない」「奇跡的」だと思いましたが、

藤井聡太はこれを超える可能性を秘めているかも知れませんよ。

 

理三の合格は、
頭の良さだけでは無理であり、何拍子もそろう「素直さ」、学力のバランスの良さが必要みたいですから、

 

彼には、数字の羅列への無限の興味も感じますので、
東大の数理研究などに進学して、将棋プロとしても大成すれば良いなとも思いますが、
天才の選択とは常人の予想を超えるものがありますからね。

 

小学生時代は天才、成人後は凡才。というパターンも社会では多いのですが、
彼の「守備も強い」という面が伸びれば、人生も大成することでしょうね。

 

最後に、
藤井聡太のインタビューなどを聞くと、

 

とにかく「幸運でした」という、若者らしくない発言が多発することなんです。

 

ここに、彼の強さの「領域」と、秘密があるかもしれませんよ。

 

先日も勝利インタビューにおいても彼は、

「(勝てたのは)僥倖(ぎょうこう)としか言いようがない」

と発言しているんですね。

これを聞いた学校の先生が、思わず?となって、
辞書を引き直したというエピソードもあるんです。

 

「僥倖(ぎょうこう)=思いがけない幸い。偶然に得る幸運のこと」

つまり、若者にありがちな、理論で勝ったなどとは言わずに、どの勝利でも彼の感想には、

「幸運」「運」

についての言葉があるんです。
ここに、彼の強さの秘密と、そのレベルと、奥深さの秘密があるのかもしれませんね。

 

この領域の秘密に気付いた人間は、
とにかく無敵で、普通の努力で押す相手は勝てないんです。

 

ある有名な無敗の麻雀師も、
とにかく「運気を読むこと」「運の流れが読めること」が勝負師の運命を分けると示唆しているんです。

 

だからあなたに置き換えると運が無くても良いんです。

他人との間の運の「流れ」を読めれば、それに合った手を打てる訳ですからね。

 

でも大切なことは、幸運も運も、偶然では起こらないんです。ここがポイントですよ。

運気は、

・ 基本の努力は、当然にあるべき。

・ その上で、他人への思いやり心、

・ 相手の立場を思いやる心、

・ 感謝する気持ち。

 

これで運気が「起こる」「分かる」ことが始まります。
自分の運気を冷静に見られるようになれば、あなたも失敗し難い人間となるんです。

 

それにしても、

藤井聡太四段にはいろいろと学ばせられますね。

 

「キス病」恐ろしさを知りつつも、ひと時の快楽に流される?

性病の知識については今時の若い人はしっかり持ってると思われがちなんですが、
残念ながら、
まったくと言っていいほど知識を持ち合わせていないみたいですよ。

 

最近、梅毒感染者が増えているんですが、
その話をすると「梅毒って何ですか?」と言われるんですね。

 

やはり性感染症について、ほとんど教わってきていないのが現実みたいですよ。
だから今の若い人の間で梅毒が蔓延してしまったのは、
何事も「対岸の火事」「他人事」と思ってしまう現代人の気の弛みが原因かも、

 

その恐ろしさを知りつつも、ひと時の快楽に流されてしまうのか・・・。

f:id:ky4490:20170626163151j:plain

そんな中、
キスだけで性感染症に感染するはずない!と思っていたら・・・実は大間違いなんです。

 

性感染症」とは言っても、
性行為だけから感染するわけではありませんよ。
よく知らない相手との類似の行為(オーラルセックス)やディープキスによって、感染する可能性もあるんです。

 

実際この「キス病」を罹った方の話を聞くと、

 

・20代前半、伝染性単核症になって、初めは夏風邪程度かと思ってたのに、
 やっとお盆休みとなったらどんどん熱が上がり、最高42度超の熱がでました。

 一人暮らし始めたばかりで母に看病に行こうかといわれたのを大丈夫と断ったあとの高熱。
 喉が白くなるほど腫れ唾を飲み込むのも痛くて声も出せない
 
 やっと少し熱が下がって近くの内科にやっとの思いで行ったら、危なかったと言われました。
 子供のころ余り病気しなかったから余計に、感染症は本当に怖いです。

 

・自分は転職の際に送別会のビール回し飲みで感染しました。
 次の職場で働くまでの半月の間、保険証がなかったので、病院に行かないでいたら、
 
 どんどん悪化して入院するハメに。
 肝臓は薬を使えないから長引くよ...

 

・まだキスもしたことがないときにキス病になったことあります。
 18歳のときになったのでお医者さんからも発症するなんてめずらしいって言われました。

 扁桃腺がすごく腫れて白くなりました。
 喉がイガイガして夜も寝られませんでした。

 それ以来、熱が出る前には必ず扁桃腺が腫れます。
 飲み物とかの飲み回しとかでも感染するんだと思います。

 

・一年間キスを全くした覚えがないのに、大人になってからEBウイルスに感染してしまい、
 大変驚いた経験がある。

 キス病と言われているが、実際には感染経路が不明なことが多いと言われる。
 私の場合、外食がほぼ毎日と多いから、洗浄不十分の食器や箸から感染したのではないかなと考えている。
 だから、外食の多い人も危ないかも‥。

 

とキス以外でも飲み物の回し飲みなど、唾液を介した「間接接触」 でも「キス病」に罹った人がいるのには驚きます。

   

なんでもキスだけで感染してしまう性感染症とは、

性器ヘルペス・口唇ヘルペス

B型肝炎

咽頭クラミジア

咽頭淋病

マイコプラズマ感染症咽頭

ウレアプラズマ感染症咽頭

 

とあるらしく、
この中でキスで一番感染しやすいのは「ヘルペス」だそうで、
ヘルペスは皮膚と皮膚の接触でも感染するそうです。

 

そのため、
キスをする際に皮膚が接触することで感染し、

現代の医学では、
単純ヘルペスウイルスに感染すると、ウイルスを体内から完全に取り除くことはできないそうです、
ただし、薬を用いて症状やウイルスの増幅をおさえることはできるみたいです。

 

単純ヘルペスウイルスは感染力が強いので、特に相手に症状があるとき、
また
あなたの皮膚に傷や湿疹があるとき、
疲れていて身体の免疫力が低下しているときは感染しやすいので特に注意が必要みたいですよ。

 

それから「キス病」の症状としては、

だるさ、食欲不振など。そして、少しのお酒で酔いが回ることもあるそうです。

場合によっては、
尿の色や白目の色が黄色または茶色っぽく変わる黄疸を来すことがあるみたいです、

 

幸いなことに、
キス病のほとんどは安静にしていれば1ヶ月程度で自然に治ってしまうんですね。

 

一部の人が、
無症状の状態で唾液中にウイルスを持っていて、次の感染源となり、
次に感染した人は、また、忘れた頃に肝炎になる可能性があるので注意が必要ですよ。

 

子どもが幼いうちに親から子どもへ感染した場合は、
子どもの免疫系の応答が弱くて、微熱とリンパ節が腫れる程度で症状が軽くて、肝炎の症状までは起きません。
知らないうちに多くの人が垂直感染(親から子どもへ感染)していることが多い病気なんですね。

 

あなたも意外と知らない「キス病」。

高校生から20歳くらいの人が多くて、
時に親同伴で感染症内科、血液内科、消化器科などの病院に来る人もいるらしく、

伝染性単核球症」「EBウィルス感染症」と、
どんな言い方でもどこかから何かをもらったことが明らかな病名なのに、

 

親御さんに「どこでもらったんですかねぇ」とか聞くと、

「う~ん・・・」ってなってしまう困った病気なんです。