美ビルド・ネットの熊本はてな?

「美ビルド・ネットの熊本はてな?」は我が郷土熊本県を中心にお役に立つ情報をあなたにお伝えします。

RADWIMPS新曲「HINOMARU」平成の軍歌なの?

「日出づる国の御名のもとに」

この歌詞ってこの日本国に住んでいるのなら自然と出てくるものじゃないかと思う。
自国に誇りを持つことって普通のことですもんね。

 

私は日本が好きですし、君が代にも日の丸対しても敬意と好意を持っています。

 

どこの国の人でも当たり前に持っている感情だと思いますけど、
それを当たり前に言えない方がおかしいのでは・・・。

f:id:ky4490:20180610154815j:plain

あの「RADWIMPS」が6月6日にリリースした新曲「HINOMARU」の歌詞が波紋を広げているそうですよ。

ちょっと歌詞を引用すると、

 

風にたなびくあの旗に 古(いにしえ)よりはためく旗に
意味もなく懐かしくなり こみ上げるこの気持ちはなに

胸に手をあて見上げれば 高鳴る血潮、誇り高く
この身体に流れゆくは 気高きこの御国の御霊

さぁいざゆかん 日出づる国の 御名の下に

 

どれだけ強き風吹けど 遥か高き波がくれど
僕らの燃ゆる御霊は 挫(くじ)けなどしない

胸に優しき母の声 背中に強き父の教え
受け継がれし歴史を手に 恐れるものがあるだろうか

ひと時とて忘れやしない 帰るべきあなたのことを
たとえこの身が滅ぶとて 幾々千代に さぁ咲き誇れ

さぁいざゆかん 守るべきものが 今はある

 

どれだけ強き風吹けど 遥か高き波がくれど
僕らの沸(たぎ)る決意は 揺らぎなどしない

どれだけ強き風吹けど 遥か高き波がくれど
僕らの燃ゆる御霊は 挫(くじ)けなどしない

僕らの沸(たぎ)る決意は 揺らぎなどしない

 

この歌詞の中の、

「この身体に流れゆくは 気高き御国の御霊」

「さぁいざ行かん 日出づる国の御名のもとに」

などが、
ナショナリズムを高揚させるような言葉が散りばめられているからだそうですよ。

 

愛国の歌かどうかは見聞きした人の気持ち次第だと思いますが、
愛国心を持つ事がこんなに好奇の目で見られるのは日本だけじゃないのかな?

国家あっての国民ですし、国家あっての家族の営みだと思いますけど・・・。
祖国を愛するのがそんなに異端ですかね??

 

祖国を愛するのは自分の祖を愛するのと同じと思いますけどね。

 

ボーカル野田洋次郎さんは自身のInstagramでこう言っています。

「日本に生まれた人間としていつかちゃんと歌にしたいと思っていました。
僕はだからこそ純粋に何の思想的な意味も、右も左もなく、この国のことを歌いたいと思いました。
自分が生まれた国をちゃんと好きでいたいと思っています。まっすぐに皆さんに届きますように。」と。

 

由緒正しい学校の「校歌」もこんな感じですよね。

残念ながら一部の国民へは真直ぐには伝わらないかも。
途中で捻じ曲げられる危険は常にあります、めげずに歌い続けてほしいですよ。

   

そもそも日本の軍歌とは、
軍隊内で士気を高めるために作られた歌のことで、

一般的には戦時歌謡(軍国歌謡・国民歌謡、一部の唱歌)や軍楽など、
軍隊・軍人・兵器・戦争・国体・国策などを題材とする歌や曲をまとめて軍歌と通称とするんですね。

 

でも1945年(昭和20年)8月15日の終戦のその年の11月30日をもって、
明治以来の大日本帝国陸海軍は解体・消滅し軍歌が新たに作られることは少なくなったんですが、

戦前中の歌に慣れ親しんだ国民により引き続き歌唱され、
パチンコ店で軍艦行進曲が流されるなど軍歌自体の寿命はまだまだ続いているんです。

(あの右翼の街宣車での大音量の軍歌はなじめませんが・・・)

 

人類の歴史上、国と言うものは戦争に勝つことにより大きくなり、または守られてきました。
国を大切に思う愛国心を表現しようとしたら、軍歌のようになるのは自然ですよね。

 

そういえば、
国会で無駄な時間と労力をかけた「森友問題」の森友学園が運営していた幼稚園では、
君が代」や「軍歌」を歌い、「教育勅語」を暗唱し、御真影天皇陛下の)を掲げていたそうですね。

 

戦前回帰なんて言われたみたいですが、
マスコミが戦前を否定する風潮はイカンですね。(マスコミは左翼な人が多いみたいだから)

戦前を肯定するか・否定するか・良い所を再評価するか・・・は、
国民の権利であって、マスコミごときが判断する権利は無いと思いますよ。

 

また我が日本の国旗のデザインも太陽を国旗に掲げ、太陽崇拝が太古からの国柄である意味を、
日本人は思い出す必要があります。

 

それは、
太陽という大いなる大自然の存在に対して、感謝をすることなんです。

 

それにしても、

 

日本の悪口をラップ調で喚くと褒められて、

 

日本の良いところを歌詞にすると叩かれますね。

 

「阿蘇ロックフェスティバル2018」 会場のどよめきでもう泣きそう?

阿蘇ロックは間違いなく九州一だと確信できるフェス飯が美味すぎると言われているみたいで、
阿蘇牛使ったりして、地産地消にもなっているんです。

f:id:ky4490:20180503155006j:plain

そんな「阿蘇ロックフェスティバル2018」が5月26日(土)に、
熊本の熊本県野外劇場アスペクタで今年も行われますね。
OPEN 9:00 / START 11:00 / END 19:00

 

出演者は、

LEGENDオブ伝説 a.k.a. サイプレス上野(オープニングDJ) / 斎藤工、古賀小由実、

豪起(cinema birds) / BLUE ENCOUNT / SPYAIR / 清水ミチコ / スチャダラパー / 電気グルーヴ /

でんぱ組.inc / クリープハイプ / 泉谷しげるwith BAND

 

トリを務めるのはイベントの発起人である泉谷しげるで、
でんぱ組.incのステージではくまモンとのコラボパフォーマンスが予定されているそうですよ。

 

チケットは、

単券:8000円

ペア:1万5000円

小学生以下は無料

 

イープラス、ローソンチケット、チケットぴあで販売中ですよ。

 

この「阿蘇ロックフェスティバル」は、場所が気持ちいいとよく言われますね。
空港からほど近いアスペクタが会場で、

四方を山に囲まれてバックには阿蘇山があり自然豊かでフェスにぴったりで、
他県から来た人は、熊本の山って緑なのねって、みんな感心するみたいですよ。

 

近くに山があり、しかも緑一面っていうのが新鮮で、
そんな場所だから音も出し放題で、しかも山ばかりだからエコー効果もあり、
良くないわけがないですよね。

 

会場のどよめきだけでもう泣きそうになる?

   

去年行った人の話によると、
グッズ販売と飲食は少し離れた別の場所にあり、
メイン会場にステージ、スタンディングエリア、ピクニックエリア、テントエリアがあったそうで、

 

テントエリアは事前に申し込みが必要で、
少し小高いところにあるのでゆったり見たい人用でしょう。

 

スタンディングエリアは盛り上がりたい人用、

 

ピクニックエリアは少し遠いけど、
座って見たり自分なりに楽しみたい人用って感じみたいですよ。

 

おそらくピクニックエリアっていうのは正式には無いみたいですけど、
スタンディングで前で見ている人の周りがそんな感じになっているみたいですが、

規模が他のフェスに比べるとこじんまりしているので、
スタンディングエリアの周りでも相当近くで見れてる感は感じられるそうです。

 

なのでスタンディングエリアで見るとかなり近くで見ることができますから、
これは他のフェスではなかなか味わうことのできない贅沢感みたいですよ。

 

飲食ブースでは、
牛肉の丸焼き、地鶏炭火焼、あか牛トルティーヤ(ちょっと辛いが)
ロングポテトフライ、しぼりたてレモンスカッシュ、バナナシェイクなど、

 

味はどれも結構美味かったそうですが、

ただフェスの食い物は高いみたいですよ。
あの値段と量で腹一杯になるためには何千円使わないといかんのか考えただけでウンザリするかも。

 

また飲み物が少ないみたいで、
晴れてたら飲料が生命線になりますから注意してくださいね。

 

いずれにしても、

阿蘇ロックフェスティバル」はチケット代を超えています。

 

泉谷しげるが今年も春夏秋冬で『お前ら、自分自身のために歌え』と言われた時、

騒ぎ過ぎて声枯れた、なんて言わないようにですね。

 

「銀牙」次の犬の名前は「ヤマト」それとも「銀牙」?

ストーリーはあまりよく覚えていないが 子供のころ?ジャンプで読んだ記憶があります。

今でも続いているとは驚き。

それにフィンランドで支持されているとは更に驚きですね。

f:id:ky4490:20180216202335j:plain

というのは、
フィンランドの「銀牙」人気は日本以上だそうですよ。

 

なんでも、
フィンランドには、銀と同じ秋田犬に似たカレリア犬というのがいて、
銀のように熊狩りの際に活躍していたらしいというのも人気のひとつみたいで、

 

また日本もフィンランドも、ともに国土の7割が森林で両国の景色が似ていることが、
人気の秘密という説もあるみたいです。

 

現地のファンでは、
銀牙を読むと、懐かしい感じがする。奥羽山脈フィンランドの森が似ているのかもしれない」
なんて言っている人もいるみたいですよ。

 

この「銀牙」は犬同士の会話を人間の言葉に置き換ることで彼らの友情、結束、葛藤、成長を描いて、
生命の誕生と死、幼くして巨大な敵に向かう運命を持った熊犬・銀の冒険熱血青春ドラマ。
と簡単に言うとこんな物語なんです。

 

そういえば、
乃木坂の西野七瀬銀牙マニアだそうで、

普段おとなしいのに銀牙のネタやクイズになると別人の様に生き生きしてくるんだそうですよ。
この西野七瀬銀牙好きって知った瞬間に西野ファンになってしまった人もいるそうです。

 

また「銀牙声優伝説」というのがあるらしく、

ある人は「銀牙」がアニメや声優を好きになるきっかけになって、
今でも神漫画という人なんです。

テレビアニメ化された時はビデオを取り、オーディオで声(台詞)をカセットテープに録音して、
毎日のようにラジカセで聞き、台詞を全部覚えたそうで、今も色褪せない最高傑作の一つみたいですよ。

 

また実家で飼ってた柴犬の名前を、
「白い戦士 ヤマト」のヤマトにするか「流れ星 銀牙」の銀牙にするかで、
兄弟で揉めた楽しい思い出を持っている人もいます。
 

この「銀牙」は1983年から週刊少年ジャンプで連載の「銀牙 ―流れ星 銀―」に始まり、
今年で35周年の長寿シリーズなんですね。

 

完全な動物をキャラに使うという、斬新な発想が、この作品のヒットした要因みたいで、
銀牙伝説WEED」や「 銀牙伝説WEEDオリオン」など、

続編やスピンオフを重ね、現在は週刊漫画ゴラクで「銀牙 THE LAST WARS」を連載中で、
9日発売の15巻が、シリーズ通算134巻となるそうです。

 

地味に凄いですよね。

   

この原作漫画を描いた高橋よしひろさん(64)は、
故郷秋田の少年時代にはいつも猟犬が身近にいたそうで、

犬を通し、人間を描いてきたそうです。

 

「リアルに犬の目を描く人も多いけどね、僕は目を人間の目にしている。
その方が読者は親しめるような気がしている」と。

 

また、
「クサいセリフも、犬ならすんなり心に入る」と、犬で人を描くメリットを強調しているんです。

 

そして40年以上も犬を描いていると、
「人を描くのが下手になった。人は服や髪型など、描かなければいけないことが多い。
犬は、その辺は楽でいい。服を毎回変えたりという苦労はない」なんて言っているんですね。

 

今、週刊漫画ゴラク銀牙 THE LAST WARS」を連載中で、
時代は流れて、犬たちは赤カブトの子孫の復しゅうを受ける物語を描いているそうですが、

 

「中国や北朝鮮の脅威に対応する、今の日本を重ねることもある」と。
犬たちは応戦派、融和派に分かれており、

「攻められたら守らなくてはいけない。でも報復の連鎖になる憂いもある」と、
感じているみたいですよ。

 

 戌(いぬ)年の2018年の今年は、

最多記録の200巻の「こち亀」を「俺が超える」と燃えているそうですよ。

 

いつまでも元気で「銀牙」や「赤カブト」を描いてくださいね。