美ビルド・ネットの熊本はてな?

「美ビルド・ネットの熊本はてな?」は我が郷土熊本県を中心にお役に立つ情報をあなたにお伝えします。

七夕の願いごとは七夕神社に参拝する?

もうすぐ7月7日の七夕の日がやってきますね。
あなたは何の願い事を短冊に書きますか?

 

私も初めて知ったのですが、
熊本県山鹿市岩原に七夕神社ってあるんですね。

なんでも元々は八幡宮だったそうで、
社が建てられたり、祭礼が7月7日だったためにいつの間にか
「七夕神社」と呼ばれるようになったようですよ。

今では隠れた「恋愛祈願」社となっている?ようです。
ちなみに神社のそばには「七夕橋」もあるようです。

f:id:ky4490:20150703211849j:plain

熊本県だけと思っていたら他県にもあるんですね。

たとえば、
福岡県の小郡市内にある七夕神社は、
地元では親しみを込めて「たなばたさん」と呼ばれていますが、
正式名称は「媛社(ひめこそ)神社」だそうです。

その歴史は古く、
8世紀頃に記された「肥前国風土記」にも登場しているほどの古社です。
祭神は、媛社神(ひめこそのかみ)と織姫神(おりひめのかみ)。

 

また、
愛知県の安城市にも市役所の南、安城神社の境内にあり、
まつり期間中に書かれた願いごと短冊が奉納される
安城七夕まつりの聖地」です。

まつりの無事と成功を祈る「七夕神社大祭」が行われ、
願いごとにまつわるグッズやイベントが
多数用意されているのも聖地ならではみたいです。
夕方からは竹灯籠や願いごとキャンドルの明かりに包まれて、
しっとりと幽玄な雰囲気に包まれるそうですよ。

 

また、
同じく愛知県の名古屋市北区には、
字は違いますが、多奈波太神社(たなばたじんじゃ)があるんですね。
主祭神は天乃棚織姫命で、
地元は元七夕町と呼んでいたそうです。

 

また、
大阪府枚方市、交野市のあたり一帯は平安時代の頃は「交野が原」と呼ばれ
日本に於ける七夕伝説発祥に地と伝わるそうです。

平安時代初期、桓武天皇が「交野が原」において北極星を祭り、
国家の安泰を祈願し、たびたび狩猟を楽しんだといわれ、
この頃には既に七夕の伝説が定着していたものと思われて、

このあたりには天野川を始め、
今も残る七夕や星に関わる地名が多く生まれたのもこの頃だと言われています。


七夕にまつわる色々な伝説や神社を
今まで守ってきたというのも凄いことですよね。

 

あなたも七夕まつりの行事など大事にし、
こういった伝説の神社などを参拝するのもいいかも。