美ビルド・ネットの熊本はてな?

「美ビルド・ネットの熊本はてな?」は我が郷土熊本県を中心にお役に立つ情報をあなたにお伝えします。

飲んだら「水中毒」飲まなきゃ「熱中症」もうこの暑さ勘弁してください!

高気圧に覆われた今の日本列島では、全国的に気温が上昇していますね。

気象庁によると、
関東などでは最高気温が40度近くになる地点もある見通しで、
この猛烈な暑さは西日本を中心に8月中旬まで続くんだそうですよ。

 

「もうこの暑さ勘弁してください! 」と言いたいですね。

f:id:ky4490:20180802155157j:plain

42都府県に高温注意情報を発表し、
「命に危険を及ぼす暑さになる。日差しを直接浴びず、こまめな水分と塩分の補給を」と、
熱中症対策を呼びかけているんですが、

 

あまり水をガブガブ飲み過ぎると「水中毒」になることがあるんだそうですよ。
疲労感、頭痛、めまい、ケイレンなどが現れ、重症だと亡くなることもある怖い病気なんです。

 

毒性がない水なのに、なぜ大量に飲むと「水中毒」になるんでしょうね?

 

一般的に人体が1日に必要な水分量は、体重の4%といわれていますね。
あなたの体重が60キロであれば2・4リットルですが、

食事から1リットル前後の水分を摂取するので、飲み水としては1.4リットルくらいなんですが、
それぞれの人の運動量によって必要な水分量は大きく異なるみたいですから、

 

「1日○リットル」と決めるより、「喉が渇いた時に飲む」ことが一番ですよ。

 

逆に言えば、喉が渇いた時は必ず水分補給をするんです。
我慢していると、いざ飲むときにガブ飲みしてしまいますもんね。

 

そんな水をガブ飲みして1日に3リットル以上飲むと体内の水分が過剰になり、
血液のナトリウム濃度が低くなる低ナトリウム血症(水中毒)になるみたいなんですね。

 

ちなみに、
お茶やコーヒーはカフェインの利尿作用が強いので、水分補給にはならないようで、
普段飲むなら、出来るだけ無成分の蒸留水がおすすめですよ。

   

以前ある記事で、
大阪のある病院で、他の病院でさじを投げられた末期の難病患者を多数治癒させている実績があると、
紹介していた記事があったんですね。

 

ただし医師会でも異端とされる治療法である事を前提での紹介だったんです。
その方法と言うのが、

浄水器を通した上で蒸留した蒸留水を1日に約5リットル飲むことと、
適量の粗塩を毎日、口から摂取することだったんです。

 

水を飲むことが出来ない人は、他の病院へ行って下さいと退院させられるそうですよ。
患者の了解の下、医師の監視下で毎日水を飲むんです。

摂取した水分が排出されない腎臓病や水毒症状などがありますから、
危険要素はあるでしょうね。

 

確かに蒸留水が一番、微量な成分を残して人体に合うようですよ。

問題は、蒸留水の入手の仕方なんですね。

 

外国では、大きなボトルで事務所や家庭に蒸留水が配達されるそうですが、
日本では、蒸留水を販売しているのは、あまり聞きませんよね。

 

蒸留水を製造する機械が販売されているみたいですが、5万~10万円と高価なんです。
低予算での対策としては、

 

水道水を機械で濾過した水を煮沸して、湯気をたくさん出した状態でポットに入れます。
そして大切なことは、ヤカンで沸かしたお湯を全部入れないことです。

ヤカン全量の2割ほどの残り湯は捨てる事です。
煮沸により不純物が底に溜まっているからなんです。

 

だから、加熱スイッチを切った後も、しばらく湯気を出すのが良いですよ。
落ち着いた頃にポットに詰めると、不純物だけがヤカンの下方に沈殿する感じです。

 

この時間調整が微妙で、
その日によって薬剤臭がしたり美味しかったりと違いますから工夫が必要なようですよ。

 

塩分は、250CCぐらいに対して、耳かき一杯がお勧めですよ。(超微量です)
これは水分過多で起こる病気の「水中毒」を防止する為なんです。

 

でもあなたが普通の食事を摂る限りは、必ずしも必要ではありませんよ。

肥満、高血圧、辛いもの好きの人は、粗塩の加入は不要ですし、
菜食主義、低体温、痩せている人は、粗塩を入れた方が良いみたいですよ。

 

そして水分量としては、
医師が勧める2リットル以上が目安で良いと思いますが、
それぞれの体質がありますから、無理なく飲める量が最適ですよ。

 

それから「水」とは関係無いんですが、
ある統計のデータで新しい横綱への昇進の4年後に、大地震が起きているんですね。

 

白鵬の誕生日は、3月11日であり、横綱昇進が2007年です。
☆4年後が2011年3月11日です。

 

日馬富士は、4月14日であり、横綱昇進が2012年。
☆4年後の2016年 4月14日がわが郷土での熊本大地震

 

そして鶴竜の誕生日は、8月10日であり、横綱昇進は2014年。
・その4年後は、2018年8月10日です。

 

偶然にしては、よく出来ていますね。

 

ここで問題なのは、横綱は、「大地を鎮める神事」に関わっているということで、
その本人が、土俵を通じて、神事を通じて、大地に反映しているのかもしれません。

 

このように考えると無視ができない統計ですね。

 

熱中症」対策も「水」が必要ですが、

このような自然災害にも「水」は必要ですから、

あなたも「水」を備蓄しておきましょうね。

 

異常気象での自然災害をクルマで生き延びる方法は?

今日は台風12号が暴風域を伴って西日本を西に進むみたいで、
暴風、高波、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒が必要ですが、

 

今年は異常な猛暑が北半球の世界各国で起こっています。
この異常な猛暑は「超巨大台風」や「竜巻」をもたらすみたいですよ。

f:id:ky4490:20180729104833j:plain

地球物理学の世界では、「温暖化によって気象は狂暴化する」というのが定説みたいで、
特に海水温の上昇が大きな問題を引き起こすんですね。

 

季節風や大陸風の影響を受けやすく、
しかも海に囲まれている日本は、特に温暖化による気候変動が大きいみたいですよ。

 

ちなみに、
気象庁が定めている体感による雨量を覚えておくとあなたの身を守ってくれるかも。

 

たとえば、

「バケツをひっくり返したような雨」は時間雨量30~50mm、

「滝のようにゴーゴー音をたてて降る雨」は50~80mmとなっているんです。

時間雨量30mmから警戒が必要で、50mmになると道路が冠水すると想定した方がいいですよ。

 

また万一に備えて、
スマートフォンに『雨ですかい?』という無料アプリを入れておくことをおすすめします。

雨が降る場所や時間などを通知してくれるんですよ。(http://amedesky.com/

   

ところで、
あなたがクルマを運転中に大災害に遭遇しても生き延びる必須道具をお知らせしますね。

 

まずは「段ボール箱」です。

普段は折り畳み、トランクルームの下敷きにしておくと邪魔にはならないですね。

 

段ボールはサイズが豊富にあるんですが、
車内のレッグスペースに収まるサイズを選ぶことがポイントで、

車中泊の際にフラットなスペースを確保でき、
エコノミークラス症候群を防ぐことも可能なんです。

 

段ボールは保温性もあることから敷き布団あるいは毛布代わりに活用できますし、
カーテンとして窓に貼るとプライバシーの確保もできるんです。

段ボール箱にビニール袋を入れると水タンクにも変身しますし、
トイレとしても活用できますね。

その際、ガムテープを忘れないようにしてくださいね。

 

また「非常食」も重要ですよ。

乾パンなど災害用非常食もあるんですが、おいしいとはいえないですね。
ですから、保存期間が長い「せんべい」なんかおすすめですよ。

 

レトルト食品も保存性が高いですね。
レトルトはエンジンルーム内で温めることも可能なんですが、

温めることができるのは「液状レトルト食品」だけです。
米などの固形物のレトルト食品を温めるのは難しいんです。

また「ペットボトル入り飲料水」は常時、装備しておきましょうね。

 

さらに、
「折り畳み式タンク」も収納しておくと、いざというときに大量の水を確保できます。

保冷・保温ができる「クーラーボックス」も使い勝手がよいですよ。
水タンクとしても使用できますもんね。

あと「トイレットペーパー」も常備しておきましょうね。

さらに、
耐用性の高い「キッチンペーパー」も常備しておくと完璧かも。

 

それからあなたが通勤、通学中を含め常時、持ち歩く道具があるんです。

「ホイッスル」「防水マッチ」「ミニペンライト」です。
これを災害時の三種の神器と呼ぶんです。

 

「ホイッスル」は救援を呼ぶときに不可欠ですよね。
叫ぶ行為は体力を消耗させる賢くない行為なんです。

スマホにはライト機能もあるんですが、
非常事態では通信機能を重視しましょうね。
ライト機能でバッテリーを消耗させるようなことは賢くないですよ。

 

災害時には火を確保することが生き延びるためには不可欠です。

暖をとるために、
食料、飲み物を温めるために、
さらに私たち人間は炎を眺めるだけで、心を落ち着けることができるんです。

 

火つけ道具はガスライターが便利なんですが、
長期間しないとガス漏れを起こすことがあるんですね。

あるいは火打ち石が劣化して、
いざというときに使用できないこともあるんです。

 

ベストな火つけ道具は、
頭薬にロウを塗った「防水マッチ」なんです。

風雨の中でも点火でき、長期間保存も可能で、
防水マッチ用金属ケースもあるんです。

 

これら三種の神器は、
あなたが就寝時にも枕元に置いておくべきですよ。

 

異常気象が続く今は災害がいつ発生するかわからないですもんね。

 

いずれにしても、

天災は忘れた頃にやって来る。

だから、忘れなければ、天災は来ない・・・ですよ。

 

熊本県五木村の8月はOUTDOOR MONTH?

日本列島で猛烈な暑さが続き、熱中症なども相次いでいるようですが、
そんな暑い時にこそ、
深い山々に囲まれた我が郷土熊本県五木村でアウトドアレジャーを満喫しませんか?

 

大自然に吹く爽やかな風、
透き通った冷たい清流があなたを待っていますよ。

 

8月の五木村は「アウトドアマンス」で、
清流・川辺川を中心としたワクワクドキドキのアウトレジャーが多数用意されているみたいです。

f:id:ky4490:20180722110417j:plain

そのなかで3つほどご紹介をちょっとしますね。

 

まず「川辺川の林間学校In宮園」(8月18日(土)~19日(日))

親子で五木村大自然を体験できる、大人気の林間学校が今年も開校するみたいです。

 

清流・川辺川でのタイヤチューブ下り、カヤック体験やナイトレクレーション、
アユ・ウナギ漁など、思いきり遊んで学べるプログラムが盛だくさんですよ。

 

実際昨年参加した小5の女の子は、
心に残ったことは、川遊びとカヤック、そしてきも試しだったそうですよ。

 

また昨年好評だったドラム缶風呂入浴やピザ窯でのピザ焼き体験も予定されていますし、
五木村の食材をふんだんに使ったバーベキューなどおもてなし料理も大人気だそうです。

 

リピーター率が70%という人気のプログラムみたいですので、
申し込みは早めがいいかもですね。

 

・申し込み締め切り 8月10日(金)

・参加料 大人9000円、子ども6000円(宿泊費・体験料・食事代・保険料込)

・申込・問合せ 五木村観光案内所 0966-37-2611

   

次に川辺川の魅力をとことん満喫できるのが「清流フットバス&カヤック」です。(8月5日(日))

清流・川辺川沿いの旧頭地集落をゆっくり歩いて回るフットバスと、
川辺川でのカヤック体験を1日で満喫できるぜいたくなイベントみたいですよ。

 

カヤック体験は、バンジージャンプ台のある小八重端の下で実施するんです。
年配の方も子どもも楽しめるように、
流れが穏やかで短めのコースが用意されているようです。

 

サポートも万全みたいですので安心して参加できますよ。
昼食と温泉入浴半額券付きだそうです。

 

・申し込み締め切り 7月27日(金)

・参加料 大人4000円 小学生3000円 3歳以上1000円(昼食・保険料込)

・申し込み・問合せ 五木村観光案内所 0966-37-2611

 

そして夜まで楽しい特別なアウトドアが「五木ナイトバンジー」です(8月11日(土))

西日本では珍しいブリッジバンジージャンプができるスポットなんです。
8月11日の1日限定のナイトバンジー(要事前予約)が開催されるようですよ。

 

66メートルの高さから夜の闇にジャンプする、
あなたも未体験のスリルと爽快感が人気みたいですよ。

 

・体験料 1万2000円(1回、保険料なども含む)

・申し込み・問合せ バンジージャパン(コールセンター)0278-72-8133

 

また当日は子守唄公園広場で、「東地区納涼ふるさと夏祭り」も開催されるほか、
イルミネーションや、
昨年オープンした「五木村歴史文化交流館ヒストリアテラス五木村」の夜間開園など、

 

夜まで楽しめる催しが盛だくさんみたいです。
あと「輝け地上の天の川大作戦」と銘打ったイベントも開催されるんだって。

 

盛り上がること必至ですね。

 

ところで、
「自然がいっぱいでいい場所だけれど、遠くて不便」
なんて五木村のことをそう思っていませんか?

 

九州自動車道に宇城氷川スマートICもできて、
熊本市内からのアクセスはさらに便利になっているんですよ。

 

所用時間は90分(県道25号、大通峠経由)ほどなんです。

冷房が効いている快適なドライブを楽しんでいるうちに、

アッという間に到着ですよ。