美ビルド・ネットの熊本はてな?

「美ビルド・ネットの熊本はてな?」は我が郷土熊本県を中心にお役に立つ情報をあなたにお伝えします。

樹木希林さん死去 内田裕也よりよっぽどロックでカッコイイ女性でした。

あの素朴そうに見えて、誰にも真似できない素敵な雰囲気が大好きで、

何年か前に「私、全身がんなのよ」と公言されてたのに、
パワフルで前向きでいつも元気そうに振る舞われてたので、
勝手に「この方は死なない」と思ってました。

 

この訃報にふれ、とてもショックです。

 

古くは林檎殺人事件、「ジュリ〜」、最近は御家族のことやご意見番として、
すごい存在感ある方で、
旦那の内田裕也よりよっぽどロックでカッコイイ女性でしたね。

 

心よりご冥福をお祈りいたします。

f:id:ky4490:20180916182538j:plain

2004年に乳がんが最初に見つかり、翌年右乳房を全摘手術しましたね。
その後、腸や副腎、脊椎などにも見つかり、治療は約20か所にも及んだそうです。

 

そして2012年にがん体質であることを指す「全身がん」であることを公表しました。

 

女優活動を続けている姿は全身がんとは思わせませんでしたね。
まだまだ女優が出来るんじゃないかと思いましたが、
病は着実に樹木希林さんの体を蝕んでたんですね。

 

最初のがんから14年。人生観、死生観も変わったそうで、
「がんがありがたい」と思えるようになっていたそうですよ。

 

「私の場合、体に広がる全身がん。でもがんに感謝。経験してなければろくに『死』にも向き合わず、
内田(裕也)さんのこともちゃんと理解しようと思わなかった」

 

「がんが見つかってもおっかなびっくりしない。出ればつぶせばいい。
がんには必ず要因がある。生活習慣も見つめ直す。簡単に治らないからこそ、
自分に客観的になれ、生き方がつましくなった」と語っていたそうです。

 

またがんだけはなく、
03年には左目の網膜剥離を発症し、役者にとっては致命的な失明宣告を受けたこともありましたが、

しばらくすると少し視力が戻る奇跡が起きて、
「人間には医師も理解できない不思議な自然治癒力があるのよ」が口グゼだったそうです。

   

そういえば、以前がんの原因の大半は、
遺伝子や生活習慣ではなくて、単なる不運によるものである公算が大きいとの研究論文が、
科学誌サイエンスに掲載されていましたね。

 

大学の数学者と遺伝学者が統計的に調査したところ、
実際のところ大半のケースで従来のがん遺伝の関連付けに意味はなく、
「単に個人的な運勢が左右しているだけ」と分析しているんですね。

 

では運勢とは、どこから来るのか?が問題なんですが、

 

日本が産んだ世界的な大天才で南方熊楠(みなかたくまぐす)という、
昭和天皇にも教授したほどの世界的な粘菌学者がおられ森羅万象の学問を究めた結果、

 

「創造神=粘菌だった」という示唆を残しているんですね。

 

これはアメリカのNASAが、
人類の遺伝子は宇宙から飛来した隕石に付着する粘菌から来ている可能性を示唆しているんですが、

 

南方熊楠の直感と、菌が生命を左右すること、がんは運勢だった、
というテーマに相関関係があるのかもしれません。

 

がんは運勢で決まる。

 

そこには個人的な菌が関与する可能性があること。

菌は、その人独自の思考や行動で醸造されること。

悪玉菌ではなくて、善玉菌に好かれる自分の生活(思考・行動・感謝の信仰・・・・)をすること。

感謝の思いが、善玉菌のエサであること。

樹木希林さんもがんに感謝されて善玉菌に好かれたから全身がんでも長生きできたと思います)

 

がんは運勢で決まると学者に言わせるほど実際には、
生命や、病気については私たち人類は何も分かってはいないということなんでしょうね。

 

「感謝の思い」は大事ですね。

 

それにしても、

どんな役をやっても樹木希林さん。

 

あの味を出せるような、代わりになる女優さんは本当に皆無だと思います。

たくさんの感動を、ありがとうございました。

 

西城秀樹は亡くなっても秀樹!秀樹の歌は時代が変わっても永遠に残る!

「どこかで元気にしている」と「もうこの世にいない」では大きく違います。

 

歌番組、バラエティー、CM、
西城秀樹は、SMAPや嵐がそれぞれ5人でやることを全てたった一人で最高のパフォーマンスでこなし、
テレビが各家庭にまだ一台、娯楽の中心であった時代を駆け抜けた感じですね。

 

亡くなってからその存在の大きさに改めて気づかされました。

f:id:ky4490:20180527091443j:plain

今月16日に急性心不全で亡くなった歌手西城秀樹(本名・木本龍雄=きもと・たつお、享年63)の、
通夜が25日、東京・青山葬儀所で営まれたみたいですね。

 

法名は「修音院釈秀樹(しゅうおんいんしゃくひでき)」。
音楽を通じて世界中の人々に夢を与えた功績を表現。
「秀樹」という芸名は長く親しまれたことから、そのまま法名にも使用したんだそうです。

 

心からお悔やみ申し上げます。

 

今は売ることが先に来てしまうので、トレンドが優先され、
本当に印象に残る曲というものが生産されないですね。

 

あとは歌い手の問題です。
歌い手に力がないと、表現力が要求される曲は提供できないし、だから書けないと思う。

 

この時代の歌い手は口パクなんて姑息な手段は無いから、1曲1曲がまさに勝負だったです。
それが普通の時代。
そういう時代を聞いてきた私たちにとって、今の歌手や曲は安っぽいの何物でもないように感じます。

 

西城秀樹の映像見ればわかりますが、そもそも歌手としての才能が非凡と思いますよ。

偉大なシンガーでしたね。

 

傷だらけのローラ/西城秀樹 (1974年 紅白)

 

改めてダイナミック声量と歌唱力、端正な顔立ちルックスも最高、正にスーパースターですね。

もう一度あの歌声を聴きたい。


ふと思い出したんですが・・・。

昭和を代表する、伝説の人気ギャグ漫画『がきデカ』で、
主人公の「こまわり君」のライバルだった、イケメン小学生の名前が、「西城くん」だったんです。

 

「西城君」のモデルは、
もちろん当時人気絶頂だった男性トップアイドルの西城秀樹でしたよ。

漫画のメインキャストに使われるほど、大人気だったことが分かりますね。

 

ちなみに、
ヒロインの姉妹、姉の「ももちゃん」は「山口百恵」、
「ジュンちゃん」は、新人アイドルだった「風吹ジュン」がモデルだったんです。

 

また「ベルサイユのばら」のアンドレ西城秀樹がモデルなんです。
ムック本か何かで作者が語っていましたよ。

 

ルックスもだけど、身分違いのオスカルを命を投げ出す勢いで愛するところも、
西城秀樹の歌の世界観そのままだったです。 

 

それからハウス食品西城秀樹バーモントカレーのCM、期間限定でも、もう一度観たいですね。
いろいろな成約があると思いますが、検討してもらうといいけど・・・。

 

まだまだこれからお金がかかる子どもさんが3人もいますもんね。
カラオケでバンバン歌って、印税入るし、
ご家族、ハウス食品側、両方の利益になりますしね。

   

ところで、

人間は、必ず死にます。

あなたも私も必ず経験する事です。

 

今の借りている肉体を脱いで、「死後の肉体と同じ形の霊体」と「死後の意識のままの状態」のまま、
49日間だけ現実界に留まる事が可能な聖なる期間です。

 

1つの人生に付き1回限りの貴重な期間です。

 

この期間に、肉体の残存感覚を消し去り、霊体による移動を習得するんです。

死後の日数が経つに連れて、肉体の感覚が消えるに伴ない増して来るのが意識の感覚です。
段々と意識が明瞭に成り、今生での全ての出来事を細部まで思い出します。

 

人生で感じた心の喜びや悲しみも、日々段々と増幅されて繰り返し思い出します。
最終的には、今の私たちの10倍ぐらいの強さに思いが拡大するんです。

 

青春の思い出、西城秀樹の歌声、寂しい限りですが、
現実界でも昼と夜が半分ずつあるように、死後の世界もこの世と同じように「継続する」んです。

 

この世で多くの人たちに歌を通して掛けた愛情は、

死後にきっと西城秀樹自身に反射していると思います。

 

秀樹は亡くなっても秀樹!秀樹の歌は時代が変わっても永遠に残る!

 

「この世界の片隅に」の松本穂香って鼻が気になるが、華が無い?

アニメが素晴らしかったのは、「この世界の片隅に」という作品への作り手の愛と、
この作品を絶対に世に出したいという情熱、

 

そこに監督が大人の事情で反対する周りをを押し切って起用した、
のんさんの素晴らしい演技が光ったんでしょう。

 

これだけ本気で作品に愛情持って向き合った人が作ったから、
観る側にもそれが伝わってヒットしたんだと思います。

 

今回はよっぽどの覚悟を持って実写化に取り組んだのか・・・。
それとも、
どうせアニメがヒットしたから、実写でもやろうぜ・・・ぐらいなのか。

 

観てのお楽しみみたいですね。

f:id:ky4490:20180505104539j:plain

累計120万部を売り上げたこうの史代さんの同名漫画で、
2016年にはアニメ映画化されて大ヒットした「この世界の片隅に」が、
連続ドラマになるみたいですね。

 

主役の松本穂香(21)は約3000人が応募したオーディションを突破して合格したみたいで、
頑張ってほしいですね。

 

原作者のこうの史代さんは「戦争と広島」をテーマに描いた作品が多いんですが、
映画での「この世界の片隅に」では、
日本が戦争に負けたことに対して意外と呑気だと感じたんですね。

 

広島に原爆が落とされたとき、
「なんか広島で新型爆弾が投下されたらしいぞ」「ヒェ〜!」と、
他人事みたいなテンションだったし、

ラジオを通して日本の無条件降伏を知った時も、
「敗けたか〜」「まぁ新型爆弾落とされちゃおしまいだよなぁ」みたいな感じで、
なにか意外と達観していて冷静だったみたいですよ。

   

これは舞台が呉というのがあるかもしれません。

当時、呉はほとんどが海軍関係者だったから、
家族も他地域より戦況に詳しいし、思想も開明的な場合が多いみたいですからね。
 

海軍では、半年間なら勝てるが、
そこで条約を結べず長引いた場合は戦局が泥沼化すると考える将校も多かったようです。

 

その家族もそういった思考の影響を受けて冷静だったんでしょうね。

 

今回の「この世界の片隅に」で主演する松本穂香は、
「戦争に反対する女性。予言者のように敗戦を予想。戦争で塗炭の苦しみを味わう庶民」という、
演出をひっくり返した物語ですから、

 

この戦争に明るい未来はないということが分かり切って、
「ま、なるようになるでしょ」
で過ごすのを松本穂香なりの「すず」をどう演じるか楽しみです。

 

それにして、
松本穂香の鼻の穴が北島三郎より大きいかも。

でも鼻の穴に目がいっちゃうけどかわいいですね。

 

鼻は気になりますが、

この世界の片隅に」で松本穂香の華が輝くことを願っています。