美ビルド・ネットの熊本はてな?

「美ビルド・ネットの熊本はてな?」は我が郷土熊本県を中心にお役に立つ情報をあなたにお伝えします。

「フォグランプ」の乱用と暗い時間帯の「無灯火」どっちが腹が立つ?

フォグランプの使い方を教習所で習いましたか?
免許更新の講習会で受けましたか?
クルマを買うとき、ディーラーで教えてくれましたか?

 

全て「いいえ」だと思うんですが、

このフォグランプの使い方なんて誰も教えてもらってないですよね。

f:id:ky4490:20171207181856j:plain

フォグランプの正しい使い方は、
霧や豪雨などで対向車の接近確認が難しくなったような時に点灯することにより、
自分の存在をアピールするためなんです。

 

基本的にフォグランプは自分の視界を良くするためで無く、
他車に自車の存在をアピールするために使うものなんですが、

最近はリアフォグやフォグランプ、スモールなどを使って、
相手に自分の存在を認識させようという考えが無い人達が多すぎるように感じますよ。

 

それは、自分が他車を認識しなければ、安全な運転なんて出来ないことも理解していない。
自分の事しか考えていないドライバーが多いからではないかと思いますよ。

 

それでは、いくら安全技術が進歩しても、事故は無くなりませんよね。

 

私なんかの場合は、
昔のクルマに付いてた黄色のフォグランプが懐かしいんですが、

ヘッドライトが点灯時暗いクルマだったので、補助ランプのつもりで点灯させていました。
夜間走行時ヘッドライトだけではカバー出来ない範囲も照らしてくれるのでそれなりに重宝していましたよ。

 

また薄暗くなった時に、
スモールランプ点灯させても廻りに認識されない時もあるので、
フォグランプが点灯していれば認識しやすいと思うんです。

 

現在の補助灯はフォグランプではなく、
ロービームより手前の地面を照らすランプになっているようで、
光軸がメーカー設定通りなら対向車の迷惑にはならないと思いますよ。

 

また最近のノーマルの補助灯は、
フロントフォグの光量が抑えて19Wとかで飾りに近くなっていますが、
これは散乱した光で前が見えなくなる(ホワイトアウト)のを防ぐためなんですよ。

 

フォグランプは本来、上向きに光に出さないんですよね。
出しちゃうと光が反射して前が見えなくなるので、

横方向には広いですけど、上下方向にはヘッドランプより狭いのがフォグで、
白だから効果が低いのではなく、黄色は錯覚を引き起こすので安全面から下火になってるようで、
きちっとつけたフォグランプは前のクルマには眩しくないはずなんですよ。

 

でも社外(特に中華の安物)のHIDやLEDに交換してるのは眩しいですね。
フォグランプにも水平なカットオフラインがあり、

フォグランプの高さより光が上を照らしてるのは配光が出てない証拠で、
そのバルブはおそらく光軸調整の範囲は越えているのでは。

 

フォグランプの光軸はあくまで下向きで、路面を10m~20mくらいの先までを照らしてるのが正常なはずなんです。
しかも広角(左右方向に広く)に照らしてはいるが、

車体右側(右ハンドルの運転席側)を越えて路面を照らしてはならない!とあるんです。
これは対向車に対しての配慮からで、
フォグランプもヘッドライトも配光など気にせず、明るければ良い!と思ってる人は案外いるようですよ。

 

こういうフォグランプを付けている人には、
対向車や、後続車のハイビームを受けた時の次に腹が立ちますね。

 

あとバックフォグランプも眩しいし、紛らわしいくて大迷惑ですよね。
特に現行プリウスの2灯式バックフォグが最悪かも。(他にBMWも多いようです)

   

そういえば、
早朝や薄暗くなる夕方にポジションランプさえ点灯させないで走る人が増えて腹が立つことがあるんです。

 

幹線道路であれば殆どに街灯があるので、
「自分が前を見れれば」構わないという事なのでしょうか。

 

自分が見やすい見えにくいっていう基準じゃないと思いますがね~。

 

以前なら夕方になればメーターが見えにくくなることで、
スモール→ヘッドライトと順に点灯させる目安になったんですけど、

最近はエンジンが掛かれば計器の照明が点灯する自光式だから、メーターは周囲の暗さに関係なく見えますね。
「少し暗い程度」って言っても人それぞれだろうけど、
私の場合は周りよりは早めに点灯していますけど・・・。

 

中には真夜中に何にも点けないで走ってる人もいますね。

路地に入ればライト点けるだろうと思ってたらそれでも点けない。
目が良いのかライトの点けかたが分からないのか鈍感なのか・・・。

 

もしかすると「電池がもったい無い」と思っているんだろうか?
大昔のクルマはよくバッテリーが上がっていましたが、

今のクルマはバッテリーもオルタネーターも性能が格段に向上してるから、
エンジンをかけずに長時間点灯とかでもしない限りあがることなんてないんですが、

長年染み付いた習慣は変わりはしない?

 

あと高速道路のトンネル内でも真っ黒なクルマの無灯火がいますね。
あれも迷惑ですね。

これは迷惑でなく道交法違反ですよ。

 

自分が見えるからじゃなくて、
廻りが自分を認識出来るように「早めに点灯しましょう」と言ってる自己防衛のためなんですけどね。

 

他の人から見えるようにという気遣い?心遣い?が無い、自己中心的な人が増えたのかな?

 

それから、
高速道路ではハイビームで走ってくる対向車も増えましたね。
自分の前に前走車が無くても対向車はいるんですけどね。

 

そして対向車のハイビーム(戻し忘れ)に対してパッシングで知らせるというのはわかるんですが、
ハイビームにして対抗する人もいます。

相手もまぶしくなり自分も危険になるのに、
私がされたら悪意のある報復行為とみなし、その相手が通り過ぎるまでハイビーム維持しますよ。

 

時代と共に教習所やクルマの販売店でも大事な事を教えていないようになってるのでしょうか。

 

いずれにしても、

運転でストレスを溜めてる人が多いのかもしれませんよ。

 

クルマは、閉鎖された空間で、
車外から守られていて、通常は誰が運転しているかは他の車からは分からないですね。

 

誰が運転してるから分からず、遮断されているクルマの中では、
やたらと運転が攻撃的になる人がいても不思議ではないですよね。

 

あなたも他人に寛容になった方がいいかも。