美ビルド・ネットの熊本はてな?

「美ビルド・ネットの熊本はてな?」は我が郷土熊本県を中心にお役に立つ情報をあなたにお伝えします。

ペットボトルがワインやビールに利用されておいしいの?

最近はペットボトルのワインまで出てびっくりしていたところに、
今度はペットボトルビールまで出たみたいですね。

 

三菱樹脂が8月18日に同社製ペットボトルが、
キリンビールの宅配サービスのビール容器に採用されたと発表したんですよ。

ペットボトルの内部に炭素膜を蒸着させ、
酸素や炭酸ガスを通しにくくしたそうですけど、

 

ワインの場合は、
ペットボトルにすれば外気の温度変化に大きく左右されて品質は劣化すると聞きますし、
さらにビンは光を遮断する効果がありますが、
ペットボトルにはありません。これでまた劣化するんですけど、

それでも輸送コストや単価を考えると、
ペットボトルは強いので、質を気にしないような量販店ではこちらを採用しますよね。

 

このワインボトルに関しては、
今、ボージョレの統制委員会が反対しているんですね。

 

主な理由は、
 劣化しやすい、健康被害です。

 

ペットボトルでは、長期の充分な密閉ができないのではないか。
ペットボトルから科学物質が溶け出すのではないか。
と言うような理由で、

 

ペットボトルがアルコールに長期たえれると言う事が立証されない限り使用禁止と
今年の初めに可決し、指導を行なったそうですが、

 

でも、指導を無視してまたペットボトルが販売され、
そして今月、統制委員長が来日して、
来年ある統制委員会でペットボトル禁止をAOCの規定にする議案を提出し、
可決される見通しだと言ったそうなんです。

 

なので、可決されればペットボトルを使用したら
ボージョレ・ヌーヴォーと言う名で販売できなくなりますよ。

 

しかし、
メルシャンでは、
「ビール市場において、容器の主流がガラス瓶から缶に変わったことで拡大したように、
“ワイン10+ 件のためのペットボトル”を導入することで、
お客様に“ワイン10+ 件をもっと身近に、もっと楽しく”するきっかけをご提案し、
ワイン10+ 件市場の拡大を目指す」としているんですね。

 

確かに、重いガラス瓶よりペットボトル10+ 件のほうが、
夕食の買い物ついでに購入しやすいし、
割れる心配がないぶん、扱いやすい。
重量の軽さは、輸送時のCO2削減につながると共に、コストダウンも図れる。

 

当然のことながら、コストダウンは価格にも反映される。
エコ志向、低価格志向にマッチするこのような利点があるにもかかわらず、

 

今までペットボトル入りワインが本格導入されなかったことには、
もちろん理由があるんです。

最大の理由は、
なんといっても“品質”。

 

ワインは、長期間寝かしておくことが少なくないこともあり、
「ペットボトルではワインを酸化などから守れないのでは」
という意見が根強いからで、

 

こうした懸念を払拭するため、メルシャンが取り組んできたのが、
「ボトルの改善」なんですね。

今回発売されるラインナップに使われている「ワイン用ペットボトル」は、
キリンビール社の特許技術を用いた酵素バリアコーディングが内面に施されています。

 

メルシャンでは、
このコーディングによって酸素の透過率を極限まで下げることができ、
品質の安定性を評価する試験においても、
1年半相当のガラス瓶入りワイン10+ 件と
同等の結果を得ることができたとしているんですよ。

 

まァしばらくは、
日常の「ウチメシ」で楽しむワイン10+ 件は手軽なペットボトル入り、

ちょっと「ハレ」の気分を味わいたいときや、
薀蓄好きの友人がいる場ではやっぱりガラス瓶入り、
と飲み分けをするのが、
最も普通で賢明な選択になりそうですね。

f:id:ky4490:20150821165517j:plain

そもそもこのペットボトルは、
ポリエチレンテレフタレートを原料とした、軽量安全な飲料容器なんですね。

 

発明したのは化学者のナサニエル・ワイエス
デュポン史上、はじめてフェローの称号を手にした天才エンジニアです。

彼は1967年から、
「炭酸水をガラスでなくプラスティック容器に入れられるか? 」を考え始め、

 

ついに1973年、開発に成功しその特許を取りました。 
それはコカ・コーラペプシのための発明ともいえました。

翌74年からすぐ使われ、
それまで厚くて重いガラス容器に閉じ込められていた炭酸飲料を、解き放ったのです。

スーパーでは大容量コーラの売れ行きが伸び、
容器の破損事故や夏の破裂事故も劇的に減ることになりました。

 

お茶やジュース、ミネラルウォーターなどを飲むと必ずごみとして出るペットボトル。
すぐに溜まりますね。

 

でも実は色んな使い方があるらしいんですよ。

たとえば、

・お米を入れて保存 

 500mlのペットボトルはお米がちょうど3合入ります。
 1.5リットルだと9合、2リットルだと12合ペットボトルに入れたお米は、
 冷蔵庫で保存するのがおすすめ

 

・パスタ収納 

 1.5L~2Lの用済みペットボトルを使ってスパゲッティを収納こうすると
 注ぎ口から出てくる分量がなんと約1人分!計る手間が省けます

 

・袋物のキャップに 

 注ぎ口だけをカットして袋の中にセット。
 袋の口部分をキャップの部分から出してキャップを閉めれば完成。

 

・小物入れ 

 ひもをつけて手提げタイプのバスケットの完成。

まだまだたくさんの使い方はあるみたいです。

 

そういえば、
夏休みの工作の人気の「ペットボトル工作」ランキングTOP3
というのがあったんですが、

 

・1位「ペットボトル ロケット」。
   
 419ポイントと2位の倍以上のポイントを集めて1位になった。
 水と空気で飛ぶロケット。子どもの興味関心を引き、
 理科の勉強にもなって良いことだらけで、
 夏の自由研究の定番みたいですね。

 

・2位「ペットボトル 風鈴」

 見た目にもキレイ!仕上がりが良ければしばらく飾っておけるので、
 子どもも「がんばって作った!!」と満足感。
 飾っていつでも眺められる点が評価されているようです。
 また、ペットボトル自体は音が鳴らないので、鈴を付ける必要があるみたいですが。

 

・3位「ペットボトル 温度計」
 
 温度計なので家でも使えますし自由研究にもってこいみたいで、
 実用的な上、作成した温度計を使って別の自由研究もできることを
 評価している人もいたそうです。

 

・4位「ペットボトル 万華鏡」、5位「ペットボトル 花瓶」、6位「ペットボトル 空気砲」

いろいろ考えて作っていますよね。

 

お茶やジュース、ミネラルウォーターなどのペットボトルは、
市民権を得ているようですけど、

 

さて、ワインやビールは市民権を得ますかね。
あなたはどう思いますか?