美ビルド・ネットの熊本はてな?

「美ビルド・ネットの熊本はてな?」は我が郷土熊本県を中心にお役に立つ情報をあなたにお伝えします。

共働き夫婦の「家事分担」進まない。男の「生活自活力」が無いから?

そもそも昔、日本人がやってきた生活って「お父さんが働いて、お母さんは家事を・・・」みたいな、
「その当時」はそれで良かったんでしょうね。
「間違っていた」のではなくて・・・。

 

当然、女性でもバリバリ働きたい人もいる・・・という社会進出、
「女性の権利」的な考えが発達して、「女性も働きやすい」が進んできて「共働き」が多くなった。

 

でも、そこには社会進出を促す理想を追求したという理由だけじゃなくて、
それ以前に、
「長い不景気、収入の低下、以前の中流家庭の生活を維持するには共働きでないと無理」
という経済的な現実が要因となっているとも思います。

 

おそらく、
働く男性の給料がもっと多くて妻が働かず家で家事と子育てだけしていることもできる環境だったら、
やっぱり「日本人的な家庭」なら、「妻が家事」という家庭が増えると思うんですが・・・。

f:id:ky4490:20180218121053j:plain

共働きしてわかる家事の大変さ。これは経験した人でないとわからないかもしれません。

 

毎日仕事の後に掃除機、ご飯作り、子供風呂入れ、弁当作る。
そして、
洗い物、朝の洗濯物、風呂掃除、子供起こす、ゴミ出し・・・。

 

こういう「名も無き家事」は、
専業主婦が主流の頃は、「名も無き家事」も文句も言わずに普通に主婦がやっていましたね。

でも、共働きが増えるにつれ、
その「名も無き家事」が負担になってきたんではないかと思いますよ。

 

一つ一つは大したことなくても積もり積もれば結構な時間を取られますからね。

 

そういう共働き夫婦の「家事分担」進まない理由のひとつには、
男性(夫)の「生活自活力」が無いのもあるかもしれませんよ。

 

いくら仕事が出来る人でも生活自活力がなければ、
奥さんが病気になったりで一人になった時どうするの?って思いますよね。

そしてそれは子供にも悪影響を及ぼすかも。

 

たとえば、
専業主婦でもきめ細やかな家庭運営をしている女性を、
子育てや近所づきあいや家事運営を通して自立していると認めて学ぼうとしないと、
奥さんが倒れたら何もできない夫が残るだけですね。

 

奥さん頼りの夫だけをマネる子供がいると結局、
その子の将来が誰かが家のことをしてくれるというだけの頭になります。

「生活自活力」がつかないままになりますよね。

 

お父さんが尊敬される自活目標を持っている、
お母さんが同じく夫への感謝と夫の自活目標を助けていることが、
結局は子供の自立目標が最初から高くなりますからね。

   

だから、
マグネットボードで「見える化」して家事へ夫を誘導する方法なんかもいいかもしれませんよ。

 

似顔絵を上部の両端に描き、中央に線を引いて、
時間の流れに沿い、上から下に向けて「朝食作り」「洗たくもの取込」など、
家事の項目を書いたマグネットを担当する側のボードに貼るんです。

 

こうすると相手が担当する家事を自分でやってマグネットを移動させる時は、
ゲームのアイテムを一つ奪い取るかのような感覚になるみたいで、
うまくいく秘訣かも。

 

夫で成功したら、次は子供の名前も入れて、
家族でやっていくと子供も楽しんで家事を覚えられるし、
「生活自活力」も自然に身に付きますね。

 

お父さんは家事もこんなに頑張ってるんだからあなた達も頑張りなさいとか言うと、
お父さんも尊敬されそうですし。

何より次の世代の夫婦がこのように家事分担の事で悩まないようになるのでは・・・。
 

意外と夫は家事をしたくないのではなく、
何をやっていいのかわからなかったのかもしれませんよ。

こんな風に情報を視覚的に伝えるだけでこんなに効果があるみたいですよ。

 

最後に共働き夫婦の「家事分担」は、
ある意味、いい思い(贅沢)をしようとするのをやめたら、みんな穏やかに暮らせると思います。

 

単純に生きるためというより、
無意識で経済的に人よりいい思い、優越感を追いかけているのもあるのかもしれません。

 

あれもしたい、これもしたい、

人より優位に立ちたい、良い思いをしたい・・・。

 

そんな思いなら、

時間がない?当たり前かもね。