美ビルド・ネットの熊本はてな?

「美ビルド・ネットの熊本はてな?」は我が郷土熊本県を中心にお役に立つ情報をあなたにお伝えします。

くまもと530(ごみゼロ)運動「肥後のいっちょ残し」はやめる?

くまもと食べ残しゼロキャンペーン 
くまもと530(ごみゼロ)運動が12月1日から始まりましたね(平成28年1月31日まで)

 

なんでも熊本県は平成23、24年度の県民1人1日当たりのごみ排出量は、
2年連続で「全国一少ない県」でしたが、
平成25年度は、全国第3位になったそうですよ。

 

これは熊本市でごみ収集を担当する市職員が、
有料のごみ袋を使わず、
自宅のごみを処理 施設に勝手に持ち込んでタダ捨てしていたから・・・か?
http://buildnet.hatenablog.com/entry/2015/07/31/232642

 

このくまもと530(ごみゼロ)運動という「ごみゼロ」運動は、
熊本県だけがやっているわけではないんですね。

 

有名なところでは、
徳島県上勝町で四国のなかで最も小さな町でもやっているんです。

 

2000人をきった人口の2割以上が80歳以上、60歳以上を総計すると全体の半分をも占めるという、
過疎高齢化地域なんですが、
今は「視察」を目的に、年間2500〜2600人が国内外から訪れるのだそうですよ。

 

平成15年9月19日に、
未来のこどもたちにきれいな空気や美味しい水、豊かな大地を継承することを目的とし、
「ごみゼロ(ゼロ・ウエイスト)宣言」を日本で初めて発表したんです。

 

その宣言に盛り込まれている内容は、

宣言文
 
1. 地球を汚さないひとづくりに努めます!

2. ごみの再利用・再資源化を進め、2020年までに焼却・埋め立て処分をなくす最善の努力をします!
 
3. 地球環境をよくするため世界中に多くの仲間を作ります!

 

ごみの分別も、燃えるごみと燃えないごみの2通りしか無い地域もあるなかで、
上勝町の分別数はなんと34!
分別数の多さ、日本一なのだそうですよ。

 

この34分別を行う場所には、
ごみ見本やわかりやすいイラストや数字での表示が掲げられているため、
子どもからお年寄りまで楽しみながら参加できるような仕掛けになっているんです。

f:id:ky4490:20151202180047j:plain

ところで、5月30日は何の日かご存知ですか?

 

これは関東地方知事会が1982(昭和57)年から実施し、
都道府県の環境美化推進協議会を中心に全国に広まっている、
 
「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合わせなんです。
  
ごみやたばこのポイ捨てはやめる、
ごみはごみ箱に、
などマナーの実施を求めているんです。

 

熊本市では私もよく行く江津湖には、
月に1回の「江津湖ワンワン見守り隊」が活動されているんです。

 

通称えずワン隊は、
ワンちゃんとその飼い主がペットの散歩で普段から利用する
江津湖公園のゴミや放置されているフンを拾う活動をされて、

常日頃から綺麗に保たれている江津湖公園も、
マナー違反の人により、ゴミやフンが落ちています(私もよく見たことがありました)

 

そんなことが少しでも無くなるように、
えずワン隊のみなさんはマナーアップのために頑張っていらっしゃいます。

 

また熊本大学でも基本的に月二回、
熊大周辺および熊本市役所周辺のゴミ拾いや、
江津湖に入って溜まったゴミを拾ったり草を刈ったりし、

ゴミ拾いを通して熊本市の美化に努め、
また地域の方々との交流をはかっているそうです。

 

それから、
熊本市では「ごみゼロサポーター」大募集しています。

 

熊本市民の方々のごみ減量やリサイクル推進の自主的な取組みが始められるように、
また、その取組みが長く続くように、
市民と市役所間、市民間で色々は情報を共有することが必要であると考えて、

 

ごみを減らしたり、リサイクルを進めるために、
『自ら考え、行動を行う人』で、

「私はこれに取り組んでみる」という内容を宣言(市に登録)していただいた方を
「ごみゼロサポーター」と呼ぶことにしたそうですよ。

詳しくは http://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=409 をどうぞ。


よく日本はゴミが落ちてない!綺麗な国!もったいない文化素晴らしい!
として中国や韓国などのメディアに取り上げられますが、
裏では世界一ゴミを燃やしているんですね。

 

実はごみ袋1袋分のごみに、
約300円の処理費用がかかるんだって。

 

その結果、
日本は年間ゴミ処理費用1兆8,000億円にもおよぶんです。

 

だからこそ、
ごみ減量やリサイクル推進の取組みを自主的に行うことは必要ですよね。

 

「くまもと食べ残しゼロキャンペーン」ではありませんが、
今日からあなたも食べ残しゼロを実践するといいかも。

 

ちなみに、 

お皿に料理が一つ残る「肥後のいっちょ残し」は、

いつも私が食べていますよ♪

 

●関連記事

くまもと食べ残しゼロキャンペーン くまもと530(ごみゼロ)運動! / 熊本県