美ビルド・ネットの熊本はてな?

「美ビルド・ネットの熊本はてな?」は我が郷土熊本県を中心にお役に立つ情報をあなたにお伝えします。

「お辞儀押し」はくだらない慣習なの?

そんな事で評価される会社は、しょうもない会社と思ってしまいますが、

 

私がそこまで立派な上司だとしたなら、真っ直ぐ押すように指導しますね。
おべっかはいらない。真っ直ぐ押す方が慎重になると思うし、
見た目も気持ちいいと思いますが・・・。

 

このハンコの「お辞儀押し」という押し方。
金融業界では左斜めに傾けて押す慣習が存在するそうですよ。
(時計の11時半の形のように左側に若干傾けて斜めにする)

 

そこに込められた意味は「部下が上司にお辞儀するように」。

 

稟議書(りんぎしょ)などは地位の高い人が押す欄が左にあることが多いためで、
確かにお辞儀しているように見えるから「お辞儀押し」だそうです。

 

ハンコメーカーのシヤチハタでは、
電子印鑑システム「パソコン決裁」という商品に、
印影を斜めにする機能をつけているそうですよ。

 

この「お辞儀押し」のニュース?のコメント(1463件)の一部を引用すると、

 

・バカらしい。
 そこまで上司を立てないといけない理由はない。
 上司は役職は上かもしれないが決して人として上とは限らないのだから

 

・愚の骨頂だな。これを気にするような上司って…。

 

・自分の上司は逆に、まっすぐ押せと言うが。
 曰く、性根が曲がってると思われる、だそうだ。
 …それもどうかと思うけど(笑)、でもたしかにまっすぐの方が見た目も印象も良い。

 

・そんな心構えじゃ、出世できないと思うよ
 相手を尊敬しすぎるのはかえって良くない
 尊敬しつつ、対等にして自分の意見をいうぐらいの気持ちがないと駄目

 

・部下にそんなことを強要する上司は、たいてい使えないし、
 小さい奴に過ぎない。
 そんな奴に平気でポストを任せている会社も駄目だな。

 

・俺なら、斜めにしたとしても、上司の印よりちょっと上に押す。
 すると上から目線(見下す感じ)になる!

 

・あほらし。
 上司を立てるのは悪い事じゃないと思うけど
 それがハンコの押し方にまで及ぶのは行きすぎでしょ。
 そんなことを気にするより内容をよりチェックするべきでしょ。

 

・昔、海軍には指示書の内容に不満がある場合、上下を逆にして印鑑を押していたそうです。
 不満はあるし、個人の意見としてはとてもこんなものは呑めないが、
 時局柄ハンコを押さざるを得ないという忸怩たる気持ちを表現するための習慣だったとか。
 それはさておき、
 こうして斜めに押す会社員の方々にも色々と思うところがあるのでしょう。
 ただ、おつかれさまですと言いたい……

 

・今の上司はそれほど権限も給料も地位の安定度もないです
 そんな奴にそこまで気を使う必要はないでしょ
 バブル期の上司は威張り散らして嫌な奴ですが面倒見もよく飲み会などでは
 豪儀な面が見れたりしたのですがね
 今の上司は単なるチームリーダーが多いです

 

・同じ金融ですけとそんな慣習なかったけど?かなり誇張してるね。

 

やはりこの「お辞儀押し」はくだらない慣習と言う人が多いですね。

f:id:ky4490:20151118175026j:plain

この「くだらない慣習」って、
あなたの会社にも他にありませんか?

 

たとえば、

・売り上げが目標に達さなかった場合、自分で買わなければならない暗黙の了解
 買わなければ先輩にイジメられる?(化粧品業界に多そうみたいですが)

 

・掃除はお客さんが居てもする

 

・自分の誕生日に社員全員にケーキを買ってきて配る (自分の誕生日に大金を使う?)

 

・ワインやらおせちやらケーキやら買わされる。
 買わされるといっても任意ですが買わなければ評価落ちるし周りからの催促凄いらしい(スーパー業界?)

 

・休み明けの出勤の日、休み中なにしてたか院長に話さなくてはならない(気持ち悪いかも)

 

・先輩より早く電話をとる

 

・女性社員はみんな下の名前で呼び合う

 

・暗黙の了解のサービス残業

 

就業規則では、出社は9時だが、なぜか7時半にはみんな出社する。
 そして当たり前のように朝礼は8時には始まる。

 

・結婚してない=土日祝日、年末年始、GW、お盆出勤出来る。

 

・できる人は仕事が多い。できない人は仕事が少ない。仕事量に差はあるか給料には反映されない。

 

・飲み会の時、座る席を指定される。

 

・上司より先に帰れない。

 

・会社のハウスルールに不倫禁止と書かれている(飲食チェーン店)(常識的にわかっている?)

 

・毎年バレンタインデーに同じ部署の男性社員にチョコをあげなきゃならないという暗黙のルール

 

・朝の掃除、お茶当番 、トイレ掃除(男女両方) ……みんな女子の仕事。(そのくせ女子は昇格できない)

 

・仕事があるのに、非常勤には残業をさせない。 常勤が、残業代欲しさに仕事を残して帰らせられる。

 

・新人は酒の席で部長の周囲に座り、酒をつがなければならない。
 グラスが空であることに気付かなかったら怒鳴られる。

 

まだまだたくさんの「くだらない慣習」ってあると思いますが、
馬鹿馬鹿しいと思うのもあれば、
意外と気を使ったりすることもあるみたいで、

 

人間というのは、
自分の苦しみを人にも味わわせたいという思いが本当に強いのかもしれませんね。

 

それから、
「くだらない慣習」かどうかわかりませんが、
慣習を商売に利用するのがありますよね。

 

たとえば、

・バレンタインデー(義理チョコとか)

・年賀状(旧郵政省の謀略?慣習化することで主要な収益源とする戦略の一環)

・ハロウィン(仮装コスチューム)

・クリスマス(仏教徒も?)

と、他にもありますが、これは良い慣習なのか?

 

最後に、松下幸之助の名言「自分は自分である」から

 

どうしてみんなあんなに、他人と同じことをやりたがるのだろう。

自分は自分である。

百億の人間がおっても、自分は自分である。

そこに自分の誇りがあり、自信がある。

そしてこんな人こそが、社会の繁栄のために本当に必要なのである。

 

●関連記事

headlines.yahoo.co.jp