美ビルド・ネットの熊本はてな?

「美ビルド・ネットの熊本はてな?」は我が郷土熊本県を中心にお役に立つ情報をあなたにお伝えします。

紫外線対策は男だって重要だ!それには・・・?

女性の紫外線対策は、
顔まで覆うかぶりものしたり、
紫外線防止効果が高い黒色のアイテムで統一したり、
紫外線から肌を守るために露出を極力しないファッションをしたりして、

 

男からみたら、
「やりすぎだろ!」とツッコミたくなる人も見ますが、

 

そこまで紫外線対策を男は必要ないだろうと思っていましたが、
こんな記事があったんです。

 

日経トレンディネット
再生未来クリニック神戸(神戸市中央区)の市橋正光院長に解説。 

 

「子どもでも植木の苗でも、
これから大きくなろうとするものには日光が必要であるかも知れないが、
もう育ちきったものは日光なんかどうでもいいのです。
却(かえ)って日陰においた方が長もちがするのではないかと私は思う」
内田百間(間は、正しくは門構えに月です)「七体百鬼園」より)

 

明治生まれの作家、内田百間はギャグとして書いたはずだ。
しかし現代の医学から見れば、
この言葉は決して間違っていない。

 

それどころか子どもにも過剰な日光は害になるとして、
1998年以降は母子健康手帳から「日光浴」という言葉が削除されている※。

 

日光に含まれる紫外線は、
シミやシワを作り、肌の老化の大きな原因となる――。

これは今や常識と言ってもいいだろう。

 

屋外でむやみに肌を焼くよりも、
人間もタンスのように「日陰においた方が長もち」するのだ。

 

最近は男性もシミやシワを気にする時代になってきた。

 

2014年に小林製薬が30~50代の男性309人に行った
「肌の悩み」についてのアンケートによると、

1位が乾燥(34.6%)

2位シミ(33.0%)

3位シワ(25.6%)

という結果に。

 

シミに悩む男性102人のうち、

実に89.2%が「消したい」、
95.1%が「これ以上増やしたくない」
と思っていることも確認された。

 

特に夏はシミができやすい。

 

紫外線には波長の長いUVA(A波紫外線)と波長の短いUVB(B波紫外線)があり、
シミや日焼けの原因になるのはUVBのほう。

 

「UVAは夏になっても冬の2倍くらいなのに対し、UVBは5倍に増える。
遺伝子に傷をつけ、変異を起こさせる力はUVAの約1000倍も強い」と、
光老化に詳しい市橋院長は指摘する。

 

皮膚にUVBが当たると活性酸素が発生する。
すると表皮の角化細胞は色素細胞に「メラニンを作れ」と命令を出し、
チロシンというアミノ酸を黒いメラニンに変える。
これが日焼けのメカニズム。

 

皮膚としてはメラニンという盾を並べて降り注ぐUVBをブロックし、
必死に大事な遺伝子を守ろうとしているわけだ。

 

メラニンを作る力が低い白人はUVBによるダメージが大きく、
そのため有色人種よりも皮膚がんになりやすい。

 

f:id:ky4490:20150807203305j:plain

通常、表皮の新陳代謝でメラニンははがれ落ちる。
しかし、
加齢、不規則な生活、ストレスなどで代謝のサイクルが乱れたり、
紫外線の浴び過ぎで大量のメラニンが作られたりすると、
メラニンが排出されずに表皮の中に残ってしまう。

 

それがシミだ。

 

一方、UVAは破壊力が弱い代わり、表皮の下の真皮まで届く。
そこで活性酸素を発生させ、

 

「コラーゲンやエラスティックファイバー(弾性繊維)を破壊。
さらに繊維芽細胞に働いてコラーゲンの生成を抑えることでシワができる」
と市橋院長は説明する。

 

紫外線の害は肌だけに限らない。

 

昭和の昔、
「夏に日に焼いておくと冬に風邪をひかない」などと言われたものだが、
これも「日焼けしていると健康そう」という見た目のイメージだけ。
実は何の根拠もない俗説に過ぎない。

 

むしろ、
「紫外線は皮膚の免疫力を下げ、感染症を起こしやすくなることが確認されている。
夏にヘルペスが増えるのもそのため」
と市橋院長。

 

異物の侵入を感知する表皮のランゲルハンス細胞が、
紫外線によって正常に働けなくなるためだ。

 

かつて日光浴が体にいいと言われたのも、理由がないわけではない。
紫外線のほとんど唯一のメリットは「ビタミンDを作る」ことだろう。
(関連記事「日焼け止めで欠乏症に!? ビタミンD不足に注意が必要な理由とは」)

 

ビタミンDは骨の代謝に欠かせない栄養素。
不足すると、
骨軟化症(小児期はくる病)、骨粗しょう症、心臓病などを引き起こす。

青魚やキノコに含まれているが、
表皮にUVBが当たることでも合成される。

 

とはいえ、
1日5分も浴びれば、必要なビタミンDは十分作られる。それ以上は害になるだけ
と市橋院長はバッサリ。

 

実際、国立環境研究所と東京家政大学が、
両手と顔を何分日光に当てれば1日に必要な5.5μg(マイクログラム)の
ビタミンDが作られるかを調べている。

 

UVBの多い「夏の晴れた日」ならば、

沖縄県那覇市で2.9分、

茨城県つくば市で3.5分、

北海道札幌市でも4.6分

という結果だった。

 

ただでさえ紫外線の強い夏、
あえて日光浴をするのはデメリットのほうがずっと大きそうだ。
 

夏の強烈な紫外線をどう防げばいいのか。
市橋院長に具体的な対策を聞いた。

 

1.なるべく日陰を歩く
 いちばん確実な対策は日光に当たらないこと。
 帽子や日傘も有効だが、波長の短い紫外線は「散乱」し、
 横や下からも飛んでくる。
 市橋院長によると
 「日傘でも防げる量は半分程度」というから過信は禁物だ。
  
 さらに日傘を選ぶときは、
 外側は光を反射する白、内側は光を吸収する黒になっているものが理想的。

 

2.日焼け止めを使う.
 日焼け止めに書かれているSPFとはUVBに対する防御力。
 SPF50ならUVBのダメージを50分の1にする。
 つまり、
 UVBを50分浴びても素肌で1分浴びた程度に抑えられるということ。
 また、
 PAはUVAに対する防御力を示し、「+」が多いほど強い。

 

3.抗酸化物を積極的に摂る
 紫外線がいけないのは活性酸素を発生させるから。
 活性酸素を消すため、
 βカロテン、ビタミンC、ビタミンEなどの抗酸化物を積極的に摂ろう。

 特にビタミンCはシミの予防・治療に有効だ。
 黒いメラニンを還元して色を薄くする美白作用があり、
 皮膚科でも1日600~1200mgほど処方される。

 

4.コーヒーをたくさん飲む
 30~60歳の日本人女性131人を対象にした調査から、
 コーヒーを1日3杯以上飲む人は顔のシミが少ないことが確認された。
 有効成分はクロロゲン酸というポリフェノール
 市橋院長によると、
 「角化細胞がメラニンを作れと命令するルートと、
 色素細胞がメラニンを届けるルート、
 それぞれをブロックしてメラニンを作りにくくする」という。


よく言われるように、
紫外線のダメージは一生に受ける量に比例し、
日焼けが抜けてからも消えることはない。

 

真っ黒に焼けた男がカッコいいと言われた時代は昔のこと。
シミのない美肌をキープして、暑い夏を乗り切ろう!

 

ちょっと長い引用でしたが、
あなたもこんな感じの紫外線対策は必要かも。