美ビルド・ネットの熊本はてな?

「美ビルド・ネットの熊本はてな?」は我が郷土熊本県を中心にお役に立つ情報をあなたにお伝えします。

子育てママが働き方を選べる時代になっているの?

家事・仕事・育児、3足のわらじをスマートに履きこなしているように見える世の中の働く子育てママたち。

 

「妻は家にいる方がいい」と昔はよく言われていましたが、
今の時代は、給料が右肩上がりでどんどん増えていくことは期待できませんよね。

 

だからこそどんな経済の荒波に襲われても、
「あぁ、妻にも収入があるから大丈夫かな。」と、家計の中で安心感が芽生えますね。

 

お金の余裕は、心の余裕に変わります。

 

夫だけが働いていたら、おそらく無駄に残業ばかりする人になっていたかもしれません。
でも経済的な余裕があることで無駄に稼がなくていいというゆとりが生まれますからね。

 

そしてお金の余裕をもたらすだけではなく精神的なゆとりももたらすみたいですよ。

夫自身のメンタル的な負担が軽くなり、
「精神的なゆとりが違うから、気がラクだよ」なんて言葉が出たり、

 

収入源が2つあることで、
目の前にある厚い壁、重い荷物を「自分ひとりで背負わなければならない」と考えるほど、
人はとっても苦しくなってきてしまいますが、

「もう1人同じ壁を一緒に登り、同じ重い荷物を持ってくれる人がいる」と思うことで、
元気が出てきて自分も頑張ることができるようになりますね。

 

共働きは、「心のお守り」かも。

f:id:ky4490:20180524084902j:plain

そんな子育てママの再就職やパートなどに、
追い風が吹いて働き方を選べる時代になっているみたいですよ。

 

その追い風には三つのポイントがあって、

 

まず一つ目は、
求人数が急上昇中で子育てママは企業にとっても魅力的な人材みたいなんです。

ですからさまざまな業種にチャンスがありますし、
育児や家事をして普段頑張っている子育てママだからこそ、

「気配り、優しさ、明るさ、行動力」などがあるから、
各方面の事業所から高評価を受けているんですね。

 

二つ目は、
パートでも時給がアップして、待遇が良くなっているんです。

平成29年に10月に最低賃金(750円に)引き上げられましたが、
パートの待遇もどんどん見直されているんです。

パートで時給1000円なんていうところも珍しくないですよ。

 

そして三つ目は、
週2・3日からOKのパートや、短時間正社員など「働き方」の選択肢が広がっているんです。

子育てママが働きやすいように、短時間での勤務ができるところも多数ありますし、
まだ少数ですが、
「短時間正社員」を導入している企業もあって、働き方の選択肢が広がっているんです。

 

それじゃ、どんな基準でパートなどの仕事を探すのが良いかというと、

 

●仕事において大切なものを決める

まずパートを探すときに、何が一番自分にとって大事なのかを考える方が長続きするみたいですよ。
あなたが独身のときは自分が好きな仕事をバリバリやれるかもしれませんが、
子どもがいると、どうしてもそうはいかない場面が出てきますからね。

 

●好きな職種を選ぶ

子育て中だからこそ「好きな仕事」を選ぶという選択をするんです。
好きな職種で働くことで、

子育てのストレスを仕事で発散することが出来ますし、
辛いことがあったときでも、好きな仕事ならば続ける我慢もしやすいですよね。

 

●時間を優先する

子どもや家庭に負担がないことを優先するという考えもあります。
働く時間によって生活がガラッと変わるのでとても大事なんです。

選び方は、
今までとさほど生活が変わらないように、朝9時くらいから15時くらいまでの仕事を探す。

逆に、保育園に預けないでいいように、夫が休みの土日のみパートに出たり、
または、夫が帰宅した後の夜間、数時間働いたりとか、いろいろな働き方がありますね。

どの時間働くことが、自分や家族にとって良いのか良く考えて、だんな様とも話し合ってみてくださいね。

 

●従業員が多いところを探す

従業員が少ない場所は、あなたが休むことで周りへの負担が大きく、風当たりも強くなりやすいんです。
出来れば多くの人数で業務をまわしているような仕事を探す方が安心ですよ。

また、逆に全く一人でやる仕事、
たとえば、営業などは、休んでも困るのは自分なので、急な休みにも対応しやすいです。

 

●会社の方針や働いている人を見る。

会社が「子育て推進」をしている、もしくは主婦層の方がたくさん働いている場所。
子どもがいる方が多い会社は、

持ちつもたれつで、お互い協力して、休みなどのトラブルに対応してくれたり、
こどもの参観日なども、うまく調整させてくれたりしますからね。

自分と同じような環境の同僚がいると働きやすいですよ。

 

●あなた自身の準備として

病気のときの対応について、しっかり考えておきましょうね。

・実家に協力してもらう
・病児保育を利用する
・たまには夫に休んでもらう
など。

はじめから、病気の時は自分が休むつもりなら、そのことはしっかり会社に伝えておきましょうね。

出来ること、出来ないことを正直に伝えるのはお互いのためですから。

 

あなたがネットで情報を集めても、なかなか条件に合うところが無い場合の時に参考にしてくださいね。

   

また最近は公共機関で頼れる支援や制度もあるんです。

たとえば、
「用事の間、子どもを誰かに見てほしい」(親を頼れない時は便利ですよ)
「子どもが発熱した。でも仕事は休めない」

 

そんな時に役立つ2つのサービスがあるんです。

・「病児・病後児保育
 
病気の子どもは保育所に預けることができませんね。
(37.5度以上の発熱で、預かってもらえない場合がほとんど)

そんなときのために、あらかじめ知っておきたいのが「病児保育」と「病後児保育」なんです。
これは厚生労働省の「乳幼児健康支援一時預かり事業」として補助金がついて行われている事業で、

基本的には回復期の「病後児」を対象にしていますが、
中には「病児」についても条件付きで見てもらえる施設があるので、確認してみましょうね。

 

ちなみに我が郷土熊本市では下記のサイトでわかります。

https://www.kumamoto-kekkon-kosodate.jp/byoujihoiku/vacant/pub/default.aspx?c_id=3

 

・「ファミリー・サポート・センター」http://www.jaaww.or.jp/service/family_support/

地域において育児や介護の援助を受けたい人と行いたい人が会員となり、
育児や介護について助け合う会員組織みたいで、設立運営は市区町村が行っています。

 

このサイトを開くと、(http://www.jaaww.or.jp/research/
サポート検索という項目がありますから、あなたの地域のサポート・センターがすぐにわかります。

 

育児の援助としては、

保育所までの送迎を行う

保育所の開始前や終了後の子供を預かる

・ 学校の放課後や学童保育終了後、子供を預かる

・ 学校の夏休みなどに子供を預かる

・ 保護者等の病気や急用等の場合に子供を預かる

・ 冠婚葬祭や他の子供の学校行事の際、子供を預かる

・ 買い物等外出の際、子供を預かる 

などされています。

 

最後に、

「自分の価値観は自分で決める」

を忘れないでくださいね。

 

バリバリ働いてお金稼いで会社で誰かに認められたり、ブランド物の服を買ったり、
子供にたくさん習い事させたり、高いクルマに乗ったりなど、
そういう事に幸せを感じるとかそういう事に価値を見出す人もいれば、

 

ゆったりとした時間や子どもと一緒にいる時間、
家族との時間などそういう事に幸せを感じて価値を見出す人などそれぞれです。

 

両方ともメリット、デメリットはあると思いますが、
どちらがいいとか悪いとかではなく自分がどういう生活をしたいのかだと思います。

 

親の生活態度・姿勢が、「無言の教え」として子供を育てて行くと思いますよ。

 

ドコモ「dポイント」サービスより高い通話料金を安くしないの?

ドコモはまさしく「釣った魚にエサはやらない」商法かもしれない。

 

特に2年縛りで釣り上げたら餌なんかばバラ撒く必要無いですもんね。
安いプランも次々に廃止して、
新しい携帯を買う頃には基本料金も本体も上がって、長く使おうが安くはならないです。

 

ただ、プラチナとか称号だけだ。
そんなものはいらないから、料金を下げて裾野を広げる方に力を入れて欲しい。
と多くのユーザーは思っているだろうが・・・。

f:id:ky4490:20180506111322j:plain

なんでもドコモは、これまでは携帯電話の回線契約をより重視してきたが、
ほかの通信会社の契約者も含めて誰でも入れるポイント会員制度「dポイントクラブ」を、
重視する姿勢を明確にするみたいですね。

 

主力の携帯電話事業はKDDIソフトバンクとの競争が激しい上に、
2019年後半には楽天も本格参入するみたいですから、

ドコモはポイント会員の拡大や、
キャリアフリー(すべての携帯利用者がほぼ平等に使える)のサービスで、
一層の利用者増を目指すみたいなんて言っているようですよ。

 

それにしてもポイントを取り扱う店が増えましたね。
言われた時にTポイントカードを出してしまったりする間違えに気をつけないといけないですね。

 

今回の「dポイントクラブ」を重視する姿勢というのは、
dカード契約者から見ると、

 

今回のポイントプログラム変更はdカードGOLDの特典が突出していて、
想定以上にGOLD契約者が増えすぎて首が回らなくなったようにしか見えないみたいですよ。

 

今まで契約したGOLDユーザーとしては裏切られた感満載かも。

   

実際20年来のドコモユーザーの方は、
「20年も使っていてもなんのメリットも無く、まして新規客ばかりに手厚いサービスを
謳っているのでいい加減嫌気がさして、この度ソフトバンクに変えました。

ヤフーショッピングやオークションで買い物することが非常に多かったので、
ソフトバンクキャリアにしたら常時ポイント10倍、

 

ヤフープレミアム会費月額498円が免除になるのでこれだけでも変えたメリットがあると思っております。
もっと長年使っている顧客を厚遇していただきたかったですね」

なんて言っている人は多いですよ。

 

またこんな意見も、
「新しい企画はどんどんやればよいと思います。
ただ基本料金やパケット代だけは継続利用優遇措置にウエイトをもっとおいてほしいです。

たとえば20年以上は全部半額になるとか・・・。
もちろんドコモ側にもリスクもある以上は2.4.6年の継続利用条件でも私はかまわないです。

そうでないと20年以上使っている意味はないし
別にキャリアを変える必要ないならそれがお互いのメリットでしょう」と。

 

結局ドコモは、独占していたから、金額も下げる必要がなかったんですが、
他の会社が現れてから、ドコモからどんどん離れて行っていますね。

新規客ばかり気にしていて、長期使用ユーザーを大事にしないと駄目ですね。
固定電話も必要なくなりますしね。

 

ドコモのメリットを敢えて言えば、
電波に関してだけで、他の人が他社製品を使っていて同じ場所にいるのに、
ドコモはアンテナ状態がMAXで他社は圏外かアンテナ1本・・・。

その辺が他社とは違って電波状態は全然良いぐらいしか思いつかないですよね。

 

いずれにしても、

携帯なんて所詮道具のひとつですよね。
 

今はどこで契約しても差はほとんどないから、

結局は月額にかかる料金が安いところに行きつくんだと思いますよ。

 

「精神保健福祉士」と「社会福祉士」どっちが求人・仕事はあるの?

医療、福祉業界は資格社会ですね。

相談者などとはじめて話をするとき、
ある程度、資格を持っていないと相手もそれなりにしか見てくれませんよね。

 

そんななかで、
最近よく聞く「精神保健福祉士」と「社会福祉士」どっちが求人・仕事はあるんでしょうかね?

f:id:ky4490:20180315180152j:plain

まず、精神保健福祉士とは、
「精神科ソーシャルワーカー」と呼ばれる専門職に就くために必要な厚生労働省管轄の国家資格なんですね。

 

また有資格者でなければ、
「精神保健 福祉士」と名乗ることができない名称独占資格なんです。

 

(ちなみに「名称独占」とは、
国家資格ですが医師や弁護士のように「業務独占」の資格でなく、
資格をもたない者が、「社会福祉士」という名称を勝手に使用してはならないということみたいです)

 

精神保健福祉士の実際の仕事というのは、
たとえば、

「私の娘がうつ病と診断され、かなりの重症で、仕事を辞め、治療に専念していたのですが、
 今は、治療のかいあって、だいぶ良くなってきたこともあり、娘が「また何か仕事をしてみたいわ」と
言っております。どんな仕事なら良いでしょうか?」

 

と言った、福祉や精神保健に関する相談を聞いて、
どうすれば良いか、アドバイス・助言をする、という仕事なんですね。

 

相談といっても、1日2~3人か4~5人くらいで、
相談したい人が、1日に50人・100人も押し寄せて、てんてこまい。

・・・なんてことは、普通、まず、ありえませんので、
精神保健福祉士は、1つの病院や施設に、1人いれば十分足りるんです。

 

そのため今のところ、
精神保健福祉士として働いている人が退職することになって初めて新しい求人募集が出る、
という感じなので、 求人募集がすごく少ないですね。

 

精神保健福祉士の資格というのは、資格をとるのが、すごく大変な割には、
資格をとっても、求人・仕事が少ない、という大変残念な国家資格みたいですよ。

 

だから精神保健福祉士を取っても就職できるわけではありませんよ。
就職先の条件にある場合に合致するだけなんです。

 

そんな精神保健福祉士の収入はというと、
精神保健福祉士をメインとした相談員および指導員という立場の場合、
正規職員(大卒者)であれば初任給で月給17万円程度となっているみたいです。

また精神保健福祉士は非常勤職員での募集も多く、
その場合、時給は900円に満たないところが多くなっているんです。

 

ちなみに、日本精神保健福祉士協会によるアンケートでは、
精神保健福祉士の平均年収は400万円未満という回答が最も多く、次いで300万円未満なんですね。

役職に就けば年収アップも期待できますが、
全体としては高い収入を得ている人はそこまで多くないようですよ。

 

パートの場合は時給800円〜1,000円くらいとなり、
ほかの一般的なパートの仕事とさほど差がありませんね。

 

精神保健福祉士」は国家資格ではあるものの、
待遇面であまり恵まれているとはいえないかもしれませんね。

   

次に「社会福祉士」ですが、
「専門的知識及び技術をもって、身体上もしくは精神上の障害があること、
または環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、
助言、指導、福祉サービスを提供する者、

 

又は医師その他の保健医療サービスを提供する者、
その他の関係者との連携及び調整その他の援助を行うことを業とする者」
とされ、これも名称独占資格です。

 

基本的にはデスクワークでのコーディネーター件相談従事者で、
理不尽とかクレームなどに耐えながらでも、その相手のことを思いやれる人しか向いてないみたいでよ。
給与も安いのでかなりストレス耐性がないと難しい仕事みたいですね。

 

社会福祉士」の収入ですが、
正社員でみてみると、
自治体の社会福祉協議会、福祉事務所、児童相談所などの場合は、公務員として採用されます。

 

地方自治体の公務員給与規定に準じた安定した収入を得ることができ、
休日数や福利厚生面でも手厚い待遇を受けることができるみたいですよ。

民間の施設で働いた時の給与水準は、
その地域での公共機関での勤務と同程度の給与となることが多いようで、

 

初任給は、
・大卒17〜20万円(年収約270〜310万円)
・短大・専門卒15〜18万円(年収約230〜280万円)

ちなみに社会福祉士2年目、勤続10年の特別養護老人ホーム生活相談員のケースで、
合計年収は約510万円みたいですね。

 

この社会福祉士精神保健福祉士では、どちらの方が需要があるかというと、
どちらも需要は少ないですが、これは精神保健福祉士なんです。
 

現在社会福祉士の需要のほとんどは介護現場にあるんですが、
これは社会福祉士の資格を持っている人で専門性を持っている人が求められているのではなく、
介護をしてくれる人が欲しいだけなんですね。

 

そのため、
社会福祉士の需要とは言えないので需要の定義から外すと、

社会福祉士の需要は一般科の病院、市町村、地域包括支援センター社会福祉協議会などに限られ、
こういった機関では社会福祉士は飽和状態なんですね。
 

一方の精神保健福祉士は精神科を対象としたソーシャルワーカーですね。
働く場所は精神科の病院、クリニック、保健所、就労支援系の事業所、地域活動支援センターなど、
多岐に渡るんです。

 

これだけなら社会福祉士と需要に大した差はないと思うでしょうが、
現在の日本では国の行なった施設化の影響で、
大勢の人が精神科病院に入院を余儀なくされている状態なんですが、

 

最近では海外の批判も受け徐々にですが日本でも脱施設化が進んできて、
精神障害者が地域にどんどんと出てこようとしているんです。

 

そのため、
そこで地域において活動する精神保健福祉士の需要が急激に上がることが予想されますね。

 

こんな感じで精神保健福祉士は今後需要がどんどんと増加することが見込まれるんですが、
社会福祉士介護士不足の問題が解消されなければ大きな需要の増加はないでしょうね。

 

どちらにしても、
新卒や、現場上がりでないと就職はたいへん困難みたいですよ。

 

福祉でも分野によって異なるでしょうが、
ケアマネと介護福祉士以外はニーズが限りなく希少みたいです。

 

だからせっかく勉強するのだったら、
精神保健福祉士」と「社会福祉士」の両方取っておいた方がいいかと思いますよ。
 

共通科目等もありますし、
両方取れれば先も見つかりやすく、病院等も取り易いかと思うんですが・・・。